• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1996 Fiscal Year Annual Research Report

ヒト代謝酵素cDNAの安定かつ高発現系の開発と代謝動態予測システムへの利用

Research Project

Project/Area Number 07557149
Section試験
Research InstitutionTohoku University

Principal Investigator

山添 康  東北大学, 薬学部, 教授 (00112699)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 熊谷 博道  旭硝子株式会社, 中央研究所, 主任研究員
田井中 均  アマシャム株式会社, 総合研究所, 研究員
鈴木 真也  東北大学, 薬学部, 教務職員 (40196829)
永田 清  東北大学, 薬学部, 助手 (80189133)
出川 雅邦  東北大学, 薬学部, 助手 (50134002)
KeywordsCYP2C9 / CYP2C18 / CYP2C19 / S.Pombe / P450還元酵素 / ミクロソーム
Research Abstract

ヒト肝由来cDNA libraryよりヒトCYP2C18 cDNAを単離し、S.Pombe用発現ベクターへと組み込んだ。次いで、このベクターを用いてS.Pombe酵母を形質転換させた。その結果、酵母ミクロソーム中にCYP2C18タンパクを発現する株を得た。現在このCYP2C18含有ミクロソーム及び先に調製済みのCYP2C9及びCYP2C19含有酵母ミクロソームを用いて、CYP2C分子種による薬物の代謝活性を比較検討している。
同様にヒトP450還元酵素cDNA発現ベクターを調製し、S.Pombe酵母へ導入した。その結果、P450還元酵素を発現する数クローンが得られた。しかし、この細胞株由来の酵母ミクロソーム中のP450還元酵素活性は、最大でラット肝ミクロソームレベルの20分の1に過ぎなかった。また、P450還元酵素含有酵母ミクロソームとP450含有酵母ミクロソームを単純に混合した反応系では、薬物代謝活性は認められなかったことから、同一膜上にそれぞれの酵素が局在している、よりintactな酵母ミクロソーム系の構築が必要と考え、以下に両酵素の酵母内同時発現系の構築を試みた。
はじめに、酵母染色体DNAを標的としたヒトP450還元酵素cDNA発現ベクターを調製し、S.Pombe酵母へ導入した。形質転換体40クローンを検索し、最大でラット肝ミクロソームレベルの5分の1のP450還元酵素活性を示す株を得た。この細胞へ、次いで上記と同様にヒトCYP発現ベクターを導入し、それぞれCYP2C9, CYP2C18, CYP2C19とP450還元酵素を同時に発現する形質転換株を得た。現在これらの細胞株由来ミクロソームの薬物代謝活性を検討している。

  • Research Products

    (3 results)

All Other

All Publications (3 results)

  • [Publications] 永田 清: "Isolation and characterization of a new rat P450 (CYP3A18) cDNA encoding P450 6β-2 catalyzing testosterone 6β- and 16α-hydroxylations" Pharmacogenetics. 6. 103-111 (1996)

  • [Publications] 村山 典恵: "Distinct effects of phenobarbital and its N-methylated derivative on liver cytochrome P450 induction" Arch.Biochem.Biophys.328. 184-192 (1996)

  • [Publications] 島田 美樹: "A specific loss of growth hormone abolished sex-dependent expression of hepatic cytochrome P450 in dwarf rats : Reversal of the profiles by growth hormone-treatment" Arch.Biochem.Biophys.337. 34-42 (1997)

URL: 

Published: 1999-03-08   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi