• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1995 Fiscal Year Annual Research Report

アラキドン酸カスケードと病的動態

Research Project

Project/Area Number 07557171
Research Category

Grant-in-Aid for Developmental Scientific Research (B)

Research InstitutionTohoku University

Principal Investigator

水柿 道直  東北大学, 医学部・附属病院, 教授 (60004595)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 山本 尚三  徳島大学, 医学部, 教授 (50025607)
室田 誠逸  東京医科歯科大学, 歯学部, 教授 (50072989)
鹿取 信  北里大学, 医学部, 教授 (50050365)
大内 和雄  東北大学, 薬学部, 教授 (20006357)
阿部 圭志  東北大学, 医学部, 教授 (60004777)
Keywordsプロスタグランジン / シクロオキシゲナーゼ / GC / MS / イムノアッセイ / リポキシゲナーゼ / トロンボキサン / プロスタサイクリン / 病態
Research Abstract

各班員の分担領域において下記の成果を得た。研究の進展状況は良好と考えられた。
1.シクロオキシゲナーゼ(COX)に関して
(1)ラットの腹膜炎モデルにおいて、血漿滲出速度、滲出液中のPGレベル及び白血球中のCOX-2発現レベルはほぼ並行に推移した。COX-2阻害剤は血漿の滲出及びPGE2の産生を抑制した。
(2)蛍光顕微鏡などを用い、生細胞におけるCOXの活性測定法を確立した。
2.12-リポキシゲナーゼに関して
ヒト赤白血病において、NF-xBは12-リポキシゲナーゼの発現を抑制した。また、リコンビナント酵素に対するモノクローナル抗体を調製し本酵素の組織内分布及び細胞内局在を明らかにした。
3.PAFに関して
PAF受容体を高発現したCHO細胞の、粗膜画分を用いた受容体結合実験(ラジオ・レセプターアッセイ)を確立した。本法の感度はラジオイムノアッセイと同程度で、特異性はこれを上回り、また本法は煩雑な前処理を必要としない点で有用性が高いものと考えられた。
4.TXA2/PG12バランスに関して
PG12とTXA2の安定代謝体である6-kreto-PGF1α、2,3-dinor-6-keto-PGF1α及び11-dehydro-TXB2の同時測定法を確立した。尿中のTXA2の安定代謝体は、糖尿病、全身性エリテマトーデス及び脳梗塞患者において、対照群と比較して高値であった。しかし、PGI2の代謝体は変化が認められず、TXA2の産生亢進とTXA2-PGI2の不均衡がこれらの疾患に関与することが示唆された。
S.TXA2,TXA3の新規代謝体の検出について
未だ検出されていなかったTXA2,TXA3の新規代謝体である、11-dehydro-2,3-dinor体及び11-dehydro-2,3,4,5-tetranor体をGC/MSを用いて、ヒト尿中より検出・同定した。これら代謝体の含量は、11-dehydro体の約30%程度であることが判明し、TXの指標の一つとして重要であるものと考えられた。

  • Research Products

    (6 results)

All Other

All Publications (6 results)

  • [Publications] Hishinuma, T.: "Analysis of the Thromboxane/prostacyclin Balance in Human Urine by Gas Chromatography/Selected Ion Monitoring: Abnormalities in Diabetes." Prostaglandins leukotriens and Essential Fatty Acids. (印刷中). (1996)

  • [Publications] Mizugaki, M.: "Effect of Diabetic Sera on the Conversion of Eicosapentaenoic Acid(EPA)to Prostaglandin I3 by Cultured Bovine Endothelial Cells." Prostaglandins. (印刷中). (1996)

  • [Publications] Mizugaki, M.: "Microdetermination of 11-Dehydrothromboxane B3 in Human Urine by Gas Chromatography / Selected Ion Monitoring Using [^<18>O2]analogue as an Internal Standard." J. Mass Spectrom.S55-S60 (1995)

  • [Publications] Ishibashi, M.: "Identification of 11-D ehydro-2,3-dinorthromboxane B3 in Human Urine Based on the Spectral Properties of 11-Dehydrothromboxane B3 and Related Compounds." J. Mass Spectrom.S116-S122 (1995)

  • [Publications] Hishinuma, T.: "Microdetermination of the prostaglandin B1 in human plasma by gas chromatography/selected ion monitoring using[^<18>O]prostaglandin B1 as an internal standard." Prostaglandins.49. 239-246 (1995)

  • [Publications] Mizugaki, M.: "Positron emission tomography(PET)stuby of the alteration in barain distribution of [^<11>C]methamphetamine sensitized dog." Nucl. Med. Biol.22(6). 803-807 (1995)

URL: 

Published: 1997-02-26   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi