• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1995 Fiscal Year Annual Research Report

肝臓内未熟樹状細胞移入による免疫学的寛容の導入と移植片拒絶抑制

Research Project

Project/Area Number 07557202
Research Category

Grant-in-Aid for Developmental Scientific Research (B)

Research InstitutionHokkaido University

Principal Investigator

上出 利光  北海道大学, 免疫科学研究所, 教授 (00160185)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 岩田 誠  三菱化学, 生命科学研究所, 主任研究員
安田 慶秀  北海道大学, 医学部・附属病院, 教授 (60125359)
KeywordsGM-CSF / 皮膚移植 / DST / キメリズム / 樹状細胞 / 免疫学的寛容
Research Abstract

(1) 免疫学的寛容とキメリズム成立との関係を明らかにするために、皮膚移植と心臓移植を同系マウスの雌雄間で行い、移植片由来の細胞(いわゆるpassenger leukocyte)のホ-ミング様式を雄特異的遺伝子をPCRで検出することで検討した。この結果皮膚と心臓では明らかにpassenger leukocyteの広がり(つまりキメリズム)の様式に差があることが判明した。心臓からは皮膚に比して明らかにpassenger leukocyteが広範な組織へと分布している。心臓と皮膚でみられる差は、組織の容量の差ではなく、また含有末梢血による差ではない。
(2)胎児肝より非肝細胞分画を分離しGM-CSFにて長期間培養し、樹状様細胞を得る方法を確立した。形態学的には単一の集団でいわゆる樹状細胞に類似している。主要組織適合抗原ClassIは低発現しているが、ClassIIf陰性であった。
(3)胎児肝より分離し、GM-CSFで1週間培養した細胞をDST(Donor specific transfusion)し、FK506と併用することでこれまで抑制が難しいとされてきたアロ皮膚移植片に対する生着延長を導入することができた。

  • Research Products

    (6 results)

All Other

All Publications (6 results)

  • [Publications] 山田 陽: "可溶性Igm型CTLA4分子の作製" 札幌医学雑誌. 63. 231-237 (1995)

  • [Publications] 森川雅之: "移植と細胞接着" 細胞. 27. 8-13 (1995)

  • [Publications] 森川雅之: "臓器移植と免疫反応" Medicina. 32. 545-549 (1995)

  • [Publications] 上出利光: "T細胞活性化におけるCostimulationの分子機構" 日本臨床. 53. 239-245 (1995)

  • [Publications] Tamiya,Y.: "Protective effect of monoclonal antibodies against LFA-1 and ICAM-1 on myocardial reperfusion injury following global ischemia in rat hearts." Immunopharmacology. 29. 53-63 (1995)

  • [Publications] Kamikubo,Y.: "Neutrophil-independent myocardial dysfunction during an early stage of global ischemia and reperfusion of isolated hearts." Immunopharmacology. 29. 261-271 (1995)

URL: 

Published: 1997-02-26   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi