1995 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
07557221
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Developmental Scientific Research (B)
|
Research Institution | Hokkaido University |
Principal Investigator |
小池 隆夫 北海道大学, 医学部, 教授 (80146795)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
松浦 栄治 北海道大学, 医学部, 助手
|
Keywords | 抗カルジオリピン抗体 / β_2-グリコプロテインI / 抗リン脂質抗体症候群 / 血栓症 / 固相酵素抗体法 |
Research Abstract |
SLEの患者血清中にはu毒血清反応の生物学的偽陽性が多くみられ、梅毒血清反応の対応抗原がカルジオリピン等のリン脂質であることから、SLEの病態と抗リン脂質抗体の関係が古くから注目されていた。抗カルジオリピン抗体がEIAにより測定が可能となり、その後の申請者らの研究から、抗リン脂質抗体症候群患者に認められる抗体はカルジオリピンそのものを認識するのではなく、カルジオリピンに結合したβ_2-GPI依存性の有無により明白に区別されることが明らかになった。しかし、実際の測定系ではβ_2-GPIを含む系と含まない2つの系で抗体を測定し、β_2-GPI依存性の有無を決定するために煩雑であり、またこの測定系では固相リン脂質抗原(カルジオリピン)を固着させるために、安定した製品の供給が蛋白抗原のEIAより難しい点が多かった。この度の新しい測定系はカルジオリピンの代わりにγ線照射した固相を用いるものであり、梅毒等の感染症由来の抗カルジオリピン抗体は全て陰性となり、病的意義のあるβ_2-GPI依存性の“抗カルジオリピン抗体"のみを簡便に測定できるという特色を有している。 当該年度の研究で以下の点があきらかとなった。 1.従来のカルジオリピンを抗原としたEIA法とβ_2-GPIのみを固相化抗原とした新しいEIA法により検出される“抗カルジオリピン抗体"は相関係数が0.89であり、両者にはきわめて良好な相関関係があった。 2.モノクローナル抗カルジオリピン抗体(ヒト及びモデルマウス由来)を用いた検討からも両測定系は、同一の抗体を測定していることが確認された。 3.直接カルジオリピンに反応する梅毒等の感染症由来の抗カルジオリピン抗体は本法では検出されず、β_2-GPI依存性の抗体のみを特異的に検出することが出来た。 次年度は、上記研究成果にもとづき測定系のキット化、domain欠失蛋白を用いたEIA法の確立さらにはモノクローナル抗カルジオリピン抗体を用いた標準血清の作製をめざす。
|
-
[Publications] Tsutsumi, A. , K. Ichikawa. E. Matsuura.M. Mukai. A. Fujisaku. S. Kobayashi. T. Koike: "Antibodies to β2-glycoprotein I and clinical manifestaton in patients with systemic lupus erythematousus." Arthritis Rheum. (in press).
-
[Publications] Igarashi. M. , E.Matsuura. H. Nagae. K. Ichikawa. D. A. Triplett. T. Koike: "Human β2-glycoprotein I as an anticardiolipin cofactor determined using delated mutants expressed by a basculovirus system." Blood. (in press).
-
[Publications] Suzuki. T. , K. Takabayashi, K. Ichikawa, I. Itoh. N. Ishiguro, T. Yoshiki, T. Koike: "Effect of monoclonal anticardiolipin antibody on pregnant mice." J Rheum. 23. 83-86 (1996)
-
[Publications] R. Bakimer. M. Blank. D. Kosashvilh. K. Ichikawa. MA Khamashta, GRV Hughes. T. Koike, Y. Shoenfeld: "Antiphospholipid syndrome and the idiotypic network." Lupus. 4. 204-208 (1995)
-
[Publications] Min-Xia Wang. D. A. Kandiah. K. Ichikawa, M. Khamashta, G. Hughes, T. Koike. R. Roubey. Steven A. Knilis: "Epitope specificity of monoclonal anti-β2-glycoprotein I antibodies derived from patients with the antiphospholipid syndrome." J.Immunol.155. 1629-1636 (1995)
-
[Publications] Matsuura, E. M. Igarashi. Y. Igarashi. T. Katahira. H. Nagae. K. Ichikawa. D. A.Triplett. T. Koike: "Molecular studies on phospholipid-binding sites and cryptic epitopes appearing on β2-glycoprotein I structure recognized by anticardiolipin antibodies." Lupus. 4. S13-S17 (1995)
-
[Publications] E. Matsuura, T. Koike: "ed. J. Peter and Y. Shoenfeld: Autoantibodies, Elsevier" β_2-glycoprotein I antibodies.(in press),
-
[Publications] 小池隆夫: "松田道生・鈴木宏治編、止血・血栓・線溶" 抗リン脂質抗体-抗カルジオリピン抗体を中心に, 500 (1995)