1995 Fiscal Year Annual Research Report
眼内血管新生における成長因子、サイトカインの役割についての研究
Project/Area Number |
07557263
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Developmental Scientific Research (B)
|
Research Institution | Osaka University |
Principal Investigator |
斉藤 喜博 大阪大学, 医学部, 講師 (40215570)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
本倉 雅信 大阪大学, 医学部, 助手
石本 一郎 大阪大学, 医学部, 講師 (80159780)
大路 正人 大阪大学, 医学部, 助手 (90252650)
田野 保雄 大阪大学, 医学部, 教授 (80093433)
|
Keywords | 網膜 / 脈絡膜 / 新生血管 / サリドマイド / 光化学療法 / フルオレスチンナトリウム / レーザー |
Research Abstract |
新生血管を発生させる動物モデルとして幾つかの基礎的なモデルがすでにあるが,われわれは独自の方法として網膜下に塩基性線維芽細胞増殖因子(bFGF)の徐放性ペレットを置き網膜下新生血管膜を作成した。さらには、ラットを用いて,アルゴンあるいは半導体レーザーで網膜を過凝固することによる網膜下新生血管の作成をもおこなった。またラットにおいてアルゴンレーザーとフルオレスチンナトリウムを利用した光化学作用を利用して網膜静脈閉塞を作成して,その術後経過に出現する網膜前新生血管の作成を行った。 これらにより,高率に再現性のあるラット新生血管モデルを開発することができた。作成されたモデルは組織学的にヒトの病変に極めて類似しており重要な疾患モデルであると考えられた。さらにはフルオレスチンナトリウムの光化学作用を応用して白色動物においてもこのモデルを作成できた。これらのモデルの作成により当初の計画どおり眼虚血による新生血管の動物モデルを達成した。 このモデルにおいては組織学的にもヒト新生血管と同様な構造をもっていることが確認されており,研究の基盤は達成されていると考えられるが,このモデルの問題点としてラットが開瞼を続けるために角膜障害が起こりやすく,また網膜前新生血管のモデルでは白内障が発生し易いことが上げられる。これはフルオレスチンとレーザー出力を調整してより有効な光化学効果を得ることにより克服可能と考えられる。 さらにわれわれはこのモデルを利用して,薬物の新生血管の抑制効果を探索した.サリドマイドは家兎角膜内bFGFペレットによる角膜新生血管を抑制することが報告されている.我々はラット網膜前新生血管のモデルにおいて,サリドマイドの新生血管抑制効果を検討して,統計学的有意差は無かったが,新生血管の発生が軽度であることをみいだした.
|
Research Products
(1 results)