1995 Fiscal Year Annual Research Report
呼吸・循環補助を目的とした使い捨て血液ポンプと移動式自動制御体外循環装置の開発
Project/Area Number |
07557267
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Developmental Scientific Research (B)
|
Research Institution | Nagoya University |
Principal Investigator |
伊藤 喬廣 名古屋大学, 医学部, 教授 (10022899)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
瀬尾 孝彦 名古屋大学, 医学部, 助手 (60262911)
|
Keywords | 血液ポンプ / 自動制御 / 臓器潅流法 |
Research Abstract |
本年度の目標は新たに自動血液駆動装置及びポリウレタン樹脂製の血液室を持った血液ポンプを製作し、それぞれの性能試験を動物(幼ぶた)を用いて実施することであった。 1)自動血液駆動装置はアイシン・ヒューマン・システムズ社により、平成8年2月に完成した。装置は小型・計量化され、AC電源とともにバッテリ-にても駆動できるように改良された。 2)血液ポンプの血液室は円筒形で、ポリウレタン樹脂製、血液弁はテフロン製で、これら血液に接触する部品は使い捨てである。血液室を内蔵する空気室はアクリル樹脂製で反復使用に耐える。センサーは光センサーを用た。 3)動物実験:体重10kgの幼ぶたを用い、肝臓を摘出せずに生体内に置き、全身循環から分離して潅流する実験モデルを用い、血液ポンプ及び自動駆動装置の性能を検討した。 結果:光センサーによる血液ポンプの制御は磁気センサーより格段に優れており、20ml/min程度の潅流量でも制御操作は容易であり、正確に反応した。製作した自動駆動装置の性能は満足すべきものであり、応用範囲は広いことを確認できた。バッテリ-を用いての運搬中の駆動については平成8年度に実施する。
|
-
[Publications] Takahiko Seo,Takahiro Ito他: "Experimental study on the hemodynamic effects of veno-arterial extracorporeal membrane oxygenation with an automatically driven blood pump on puppies." Artifical Organs. 15(5). 402-407 (1991)
-
[Publications] 伊藤喬広 他: "小児用多目的血液ポンプおよび自動駆動装置" 病態生理. 12(7). 530-536 (1993)
-
[Publications] Takahiro Ito他: "Clinical application of automatic va-ECMO system using artificial hearts as a blood pump." J Pediatr Surg. 28(6). 817-818 (1993)
-
[Publications] 梅田隆司,伊藤喬廣 他: "新しく試作した新生児用自動制御ECMO装置" 人工臓器. 23(1). 328-331 (1994)
-
[Publications] Takahiko Seo,Takahiro Ito他: "A new neonatal extracorporeal membrane oxygenation(ECMO) circuit using a self-regulating blood pump." Surgery. 115(4). 463-472 (1994)
-
[Publications] Junji Kato,Takahiro Ito 他: "Coronary arterial perfusion during venoarterial extracorporeal membrane oxygenation(VA-ECMO)" J.Thorac.Cardiovasc Surg. 111. (1996)