• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1995 Fiscal Year Annual Research Report

口腔保健医療従事者を対象とした禁煙指導のための教育訓練プログラムの開発

Research Project

Project/Area Number 07557285
Research Category

Grant-in-Aid for Developmental Scientific Research (B)

Research InstitutionOsaka University

Principal Investigator

雫石 聰  大阪大学, 歯学部, 教授 (00028789)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 中村 正和  (財)大阪がん予防検診センター, 課長(研究者)
大島 明  (財)大阪がん予防検診センター, 部長(研究者)
埴岡 隆  大阪大学, 歯学部, 講師 (00144501)
Keywords口腔保健 / 歯科医師 / 歯科衛生士 / 喫煙 / 禁煙サポート / 禁煙プログラム / 教育訓練 / 禁煙指導
Research Abstract

口腔保健医療の場で喫煙者に対して禁煙を勧め、禁煙希望者の禁煙をサポートするために、口腔保健医療従事者を対象とした禁煙指導のための教育訓練プログラムを開発することを目的として本研究を行った。まず、医科用禁煙プログラムを考察した。その結果、喫煙者には禁煙についての意識レベルに段階があり、この段階に応じた指導を行うことが有効であることが判明した。従って、禁煙サポートの方法は、患者の意識レベルに応じた内容により行う方法を採用することとした。また、禁煙を難しくする理由として、心理学的要因とニコチン依存の薬理学的要因の二つの因子があることが判明し、行動科学的サポートと薬理学的サポートのふたつのアプローチを禁煙プログラムに取り入れることとした。次いで、海外の文献を考察した。その結果、禁煙サポートを行う側の口腔保健医療従事者にも禁煙についての意識レベルに段階があることが判明し、プログラムの構成については、禁煙指導の導入からはじめて、専門的な介入に至るまでの段階を設けて構成することとした。また、歯科医院における禁煙サポートの行為の主体は歯科衛生士であり、歯科医師のみの教育では有効でないことが判明した。従って、訓練プログラムの対象は歯科医師および歯科衛生士などのチームアプローチを重視した手法をとることとした。さらに、禁煙サポートを行う側にもさまざまな恩恵があることが判明した。これらを訓練プログラムの導入に際して強調することが、口腔保健医療従事者による禁煙サポートの啓発に有効であることが示唆された。これらの知見および収集した医科用禁煙プログラム資料をもとに、教育禁煙訓練プログラムを試作した。今後、歯科医療の現場において試用し、修正を重ねることによりより実用的なプログラムを完成させたい。

  • Research Products

    (2 results)

All Other

All Publications (2 results)

  • [Publications] 埴岡隆: "西日本3大学の歯学生の喫煙行動および喫煙と健康に関する意識調査" 口腔衛生学会雑誌. 46. 63-71 (1996)

  • [Publications] 埴岡隆: "歯科衛生士による禁煙サポートへの取り組み" デンタルハイジーン. 16. 206-215 (1996)

URL: 

Published: 1997-02-26   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi