1995 Fiscal Year Annual Research Report
角化症モデルの作製と活療法の開発-皮膚特異的なレチノイン酸受容体欠損マウス
Project/Area Number |
07557348
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Developmental Scientific Research (B)
|
Research Institution | Kyoto University |
Principal Investigator |
今村 貞夫 京都大学, 医学研究科, 教授 (30026869)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
米澤 秀利 小野薬品福井安全性研究所, 主任研究員
須貝 智司 小野薬品福井安全性研究所, 研究員
垣塚 彰 京都大学, 医学研究科, 助教授 (80204329)
田中 俊宏 京都大学, 医学研究科, 助手 (50188314)
|
Keywords | レイノイン酸レセプター / トランスジェニックマウス / 角化症 / K14プロモーター / 皮膚特異的発現 / ドミナント・ネガティブ |
Research Abstract |
魚鱗癬、乾癬は、角化症および炎症性角化症の代表的皮膚疾患であり、患者数は角化症の中で最も多く、かつ重要な病変である。角化症・炎症性角化症の研究には主として患者皮膚を用いた培養系の実験がおこなわれているが、これらの研究の典型的な動物モデルは存在しない。我々の研究目的はドミナント・メガテイブな形質を呈するレチノイン酸受容体を導入したトランスジェニックマウスを作製し、マウス表皮に角化症のモデルを作製することにある。本年度は、計画に基いて、ドミナントネガテイブの形質をもつアルファ型レチノイン酸レセプター(RAR)cDNAを作製し、これが内在性の全レチノイン酸レセプターすなわち、アルファ・ベータ・ガンマの三種のレチノイン酸レセプター全てに対して阻害的に働くことを確認した。これは、点突然変異型RARとレチノイン酸受容体応答配列を持つレポータープラスミドを細胞に遺伝子導入して、本RARが内在性RARの機能を阻害することを検定することにより証明した。この結果得られた点突然変異体RARに対して表皮細胞の中に本RARを発現させることを目的として臓器特異的プロモーターであるケラチン14プロモーターをつなぎ、本RARを表皮に特異的に発現させた。コントロール実験として、このケラチン14プロモーターにベータガラクトシダーゼをつなぎ表皮特異的発現を確認した。以上のように計画は全て達成され、その以降の計画も順調に準備されつつある。
|
-
[Publications] Matubara K et al: "Cosxilance of Penphfid and Bullons Peuphsfoil" T. Dematal. 22. 68-71 (1995)
-
[Publications] Nakamura M et al: "The effect of non-interval PUVA thrapy on the plaque atape of MF" J. Oermafol.22. 196-200 (1995)
-
[Publications] Saito M et al: "Inhibition of skin development by targeted espreoin of dminart-nepaytlue" Nature. 374. 159-162 (1995)
-
[Publications] Matuyoshi N et al: "Solble E-cadherin" Br. J. Dematal. 132. 745-749 (1995)
-
[Publications] Kove-eda S et al: "A care of antoimmunl bullous dematoloy" Am. J. Demctopath.17. 511-516 (1995)