• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1997 Fiscal Year Annual Research Report

内視鏡下手術の止血剤とデバイスの開発

Research Project

Project/Area Number 07557358
Research InstitutionNational Cardiovascular Center Research Institute

Principal Investigator

中山 泰秀  国立循環器病センター研究所, 生体工学部, 室員 (50250262)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 小橋 帝生  国立循環器病センター研究所, 生体工学部, レジデント
増田 慎介  国立循環器病センター研究所, 生体工学部, レジデント
松田 武久  国立循環器病センター研究所, 生体工学部, 部長 (60142189)
Keywords接着剤 / ゼラチン / 光反応 / 止血 / 内視鏡
Research Abstract

ゼラチンとベンゾフェノン又はフルオレセインを水溶性カルボジイミドで縮合反応させて合成した光反応性ゼラチンとポリエチレングリコール・ジアクリレート及び生理食塩水からなる光硬化性組織接着剤を種々作成し、血管外科領域の動脈での使用について検討した。光硬化性接着剤に紫外光を照射すると、1分以内にコラーゲンフィルムへの強い接着力を有するハイドロゲルを生成した。低分子量のPEGDAを用い、その濃度を増加させると生成ゲルの水膨潤度は減少し、破断強度は高くなった。動物実験において、犬腹部及び胸部大動脈に切開創を作成し、組織接着剤(光反応性ゼラチン20wt%、PEGDA(Mw.1000)10wt%を含む)を塗布し光照射した。血流を再開すると、創部より出血することなく、生成したゲルは血圧や内在する張力に耐え拍動に感応した。組織観察するとゲルは動脈組織表面に密着して固定されていた。また、ゲルは生体内での分解性を有していた。本光反応性接着剤は血管外科領域の動脈に対する接着剤として有用であると考えれる。

  • Research Products

    (2 results)

All Other

All Publications (2 results)

  • [Publications] 中山泰秀: "ゼラチン-ポリエチレングリコール混合系光硬化性医療用軟組織接着剤の設計:血管外科領域への応用" 人工臓器. 26(1). 225-231 (1997)

  • [Publications] 坂口泰久: "眼科領域における光硬化性組織接着剤の設計 第1報-光硬化性前嚢補強剤の開発-" 日本眼科紀要. 48. 463-471 (1997)

URL: 

Published: 1999-03-15   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi