• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1996 Fiscal Year Annual Research Report

新たな癌抑制遺伝子P130の口腔扁平上皮癌分子診断法への応用

Research Project

Project/Area Number 07557369
Section試験
Research InstitutionSapporo Medical University

Principal Investigator

田中 信幸  札幌医科大学, 医学部, 講師 (50163548)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 池田 正明  東京医科歯科大学, 歯学部, 講師 (20193211)
山下 利春  札幌医科大学, がん研究所, 講師 (50167706)
小浜 源郁  札幌医科大学, 医学部, 教授 (80014009)
小田島 哲世  札幌医科大学, 医学部, 講師 (00177239)
KeywordsP130遺伝子 / 口腔扁平上皮癌 / P53遺伝子 / カドヘリン / RB遺伝子
Research Abstract

口腔扁平上皮癌細胞においてp130がRb,p107と比較し、どのような機能的な差異があるのか、癌化とどのように関わるかについて検討した。
8つの口腔細胞癌株におけるRbファミリー蛋白の発現を調べたところ、いずれの細胞株もRbは高度にリン酸化されていた。p107,p130のリン酸化のパターンは、p107が高リン酸化されている細胞はp130が低リン酸化の傾向にあり、逆にp107が低リン酸化されている細胞ではp130が高リン酸化の傾向にあった。次にRbファミリーのリン酸化の制御因子であるG1サイクリンの発現を検討した。p107がリン酸化されている細胞ではサイクリンD1が高発現しており、p130が高度にリン酸化されている細胞ではサイクリンD2の発現が高かった。サイクリンD3,Eは全ての細胞株に認められ、後者は特にp130が高度にリン酸化されている細胞で高い発現がみられた。以上より、p130,p170の発現とそのリン酸化はサイクリンD1,D2,Eに制御されている可能性が示唆された。
正常扁平上皮由来の細胞株(HaCaT)にTGFBを添加し、その増殖活性を抑制したところp130の高リン酸化のバンドの消失がみられたが、口腔癌細胞株では同様の処置を施してもリン酸化のパターンの明らかな変化は認められなかった。このことから口腔癌においてP130の制御に何らの異常が生じていることが示唆された。
32例の口腔扁平上皮癌症例より得られた癌組織を対象に、抗RBならびに抗p130抗体を用いて免疫染色を行なった。Rb陽性症例、p130陽性症例ともに高分化型の症例に多くみられ、これよりRb遺伝子、p130遺伝子が高分化型扁平上皮癌に出現することが示唆された。

  • Research Products

    (1 results)

All Other

All Publications (1 results)

  • [Publications] Odajima Tetsuyo et al: "Comfined Eraluation of P53 and mm^<23> Oncogene Protein Level is Brognosic for Human Oral Cancer Patients." Oral Oncology. 1. 23-26 (1996)

URL: 

Published: 1999-03-08   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi