• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1995 Fiscal Year Annual Research Report

実世界と相互作用する環境型学習支援システムの構築

Research Project

Project/Area Number 07558025
Research InstitutionKushiro National College of Technology

Principal Investigator

野口 孝文  釧路工業高等専門学校, 電気工学科, 助教授 (20141856)

Keywordsマイクロワールド / IES / CAI / 発見的学習 / インテリジェントパッド
Research Abstract

本研究は、北海道大学で開発しているIntelligentPadを用いて主として物理や数学の学習支援システムを開発した。本研究では、従来のマイクロワールドで実現できていなかった、異なった学習項目に作成したすべてのオブジェクト(部品やツール)を共存させ柔軟に組み合わせて一つのマイクロワールドで利用することを可能にした。また、実世界にある計測機や制御機器のインターフェースを持つオブジェクトをマイクロワールドに定義し、マイクロワールドの中から実世界の機器を制御できるようにした。実世界で行う実験をディスプレス上に表示して、マイクロワールドにおけるシミュレーション結果と比較できるようにした。
これらを実現することによって、学習者は、マイクロワールドにおけるシミュレーションと自身の仮説による実験や実世界における実験をマイクロワールドの中で思考を停止することなく即座に比較することができるようになった。実世界の計測器とマイクロワールドを統合することによって、実世界にある独立した機器をマイクロワールドで統合できるようになったはがりでなく、実世界のさまざまな機器からマイクロワールドのオブジェクトを操作できるようになった。
システムの開発は、ワークステーションと汎用のパーソナルコンピュータで行った。パーソナルコンピュータに本学習支援システムを開発したことによって、従来の学習支援システムにはない小学校や中学校、高校で利用できる実用的なシステムが開発できたと考えている。

  • Research Products

    (3 results)

All Other

All Publications (3 results)

  • [Publications] 野口孝文: "実世界と相互作用するマイクロワールド" 人工知能学会誌. 10(3). 53-62 (1995)

  • [Publications] 野口孝文: "教授機能を持つマイクロワールド" 人工知能学会 ヒューマンインタフェースと認知モデル研究会資料. SIG-HICG 9502. 25-32 (1995)

  • [Publications] 野口孝文: "IntelligentPadを用いた対話的学習環境" 電子情報通信学会,ワークショップ「教育の為のコミュニケーションメディアシステム」資料. 15-21 (1996)

URL: 

Published: 1997-02-26   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi