1995 Fiscal Year Annual Research Report
ディスクアレイの混在能力の抽出を可能とする高性能マルチメディアボリュームマネジャ
Project/Area Number |
07558035
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Developmental Scientific Research (B)
|
Research Institution | The University of Tokyo |
Principal Investigator |
喜連川 優 東京大学, 生産技術研究所, 助教授 (40161509)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
中野 美由紀 東京大学, 生産技術研究所, 助手 (30227863)
金子 悟 富士通(株), ファイルシステム事業部, 部長
高木 幹雄 東京大学, 生産技術研究所, 教授 (30013113)
|
Keywords | ディスクアレイ / マルチメディア / ファイル管理 / ファイル編成 |
Research Abstract |
本研究では、動画支援に伴いファイルシステムが具備すべき、種々の新しい機能(時間制約付きアクセス機構、アドミッション制御機構、障害時再編成機構)をホスト上のOS内に実現するのではなく、ディスクアレイ上のボリュームマネジャとして実現することにより、ディスクアレイの潜在能力を抽出し、大きな性能向上が期待されると同時に既存のOSに対する影響を最小限にすることが出来るということを実証しようとすることを目的とする. 本年度は,まず,マルチメディアデータの取扱に必要とさるボリュームマネジャの具備すべき機能の明確にした.これは、マルチメディアデータに対して、ファイルシステムとのインターフェースをどのように行うかを決定するものであり,マルチメディアデータの記録・編集を効率良く行うことを可能とする為の機能、同期再生、他メディアとの同期、その他の特殊再生に対する支援ついて必要とされる機能について検討した. さらに,ディスクアレイにおける高効率なデータ管理方式と高性能アクセス制御方式の検討として,時間制約を満たしつつ、ボリュームマネジャ機能を効率良く支援するデータ管理方式並びにアクセス制御方式について考案し,特に、ディスクアレイの特性を考慮したデータ配置を行うことにより、その性能を十分に発揮できるようにした.とりわけアクセス頻度に基づく新しい記憶管理方式について提案した.
|
-
[Publications] Kazuhiko Mogi, Masaru Kitusregawa: "Hot Block Clustering for Pisk Arrays with Pynamic Striping =exploitation of access locality and its performance analysis" Proceedings of the 21st International Conference on Very Data Bases. pp. 90-99 (1995)
-
[Publications] Kazuhiko Mogi, Masaru Kitsuregawa: "Storage Management Scheme of Pisk Arrays Using Hot Mirroring" 生産研究. 第47巻. pp. 76-79 (1995)
-
[Publications] 茂木和彦,喜連川 優: "Hot Mirroringを用いたディスク アレイのディスク故障時の性能評価" 電子情報通信学会技術研究報告コンピュータシステムCPSY958. pp19-24 (1995)
-
[Publications] 茂木和彦,喜連川 優: "階層構成を用いたディスクアレイにおける記憶効率の向上法に関する一考察" 情報処理学会第52回(平成7年後期)全国大会講演論文集4K-5. (1996)
-
[Publications] 茂木和彦,喜連川 優: "Hot Mirroringを用いたディスクアレイの基本性能評価" 情報処理学会研究報告データベースシステム研究会VOL95. pp49-56 (1995)
-
[Publications] 茂木和彦,喜連川 優: "Hot Mirroringディスクアレイの提案" 情報処理学会第51回(平成7年後期)全国大会講演論文集5G-10. (1995)