• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1995 Fiscal Year Annual Research Report

動画像ライブラリ・システムの開発

Research Project

Project/Area Number 07558053
Research Category

Grant-in-Aid for Developmental Scientific Research (B)

Research InstitutionNational Institute of Informatics

Principal Investigator

橋爪 宏達  学術情報センター, 研究開発部, 助教授 (40172853)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 河上 達  ソニー(株), ワークステーション事業部, 研究職
佐藤 真一  学術情報センター, 研究開発部, 助手 (90249938)
相澤 彰子  学術情報センター, 研究開発部, 助教授 (90222447)
高須 淳宏  学術情報センター, 研究開発部, 助教授 (90216648)
安達 淳  学術情報センター, 研究開発部, 教授 (80143551)
Keywordsマルチメディア・データベース / ビデオ・オン・デマンド / 画像データベース / コンピュータ・ネットワーク
Research Abstract

平成7年度(初年度)では、動画像ライブラリ・システム構築について下記の準備を行ない、また実験を開始した。
1.動画像収録・編集装置の導入
学術情報センター内で動画像プログラムの収録をするためのビデオカメラ、照明設備、音響設備を備えたビデオスタジオを設置した。またこの動画像を編集し、MPEG-1圧縮するための装備一式も導入した。
2.ビデオ・サーバーシステムの導入
SparcCenter 2000E一式をマルチメディア実験のため導入した。また実験用ATM交換装置を導入した。平成8年1月には、これらを利用してMPEGストリームの送信実験を開始した。
3.マルチメディア・オーサリングシステムの研究
現在、ソフトウェアMPEGエンコーダ・デコーダを利用して予備的にマルチメディア・オーサリングシステムを構築中である。マンマシン・インタフェースにはXウィンドウシステム上のユ-ティリティおよびSun Microsystems社のJava/HotJavaを使用している。
4.ビデオライブラリー・システムの導入
当該年度末にビデオバックアップ用のCD-ROMライブラリー装置を導入した。
5.マルチメディアプレゼンテーション仮想マシンの提案
マルチメディア情報の一般的なプレゼンテーションシステム開発のため、Java仮想マシンの拡張案をまとめ、SUN Microsystems社に対し照会を行なっている。返答があり次第、公表できる予定である。

  • Research Products

    (3 results)

All Other

All Publications (3 results)

  • [Publications] 橋爪 宏達: "ネットワークによる学術文献流通" ディジタル図書館. 1. 39-42 (1994)

  • [Publications] HASHIZUME,H: "NACSIS Electronic Library System" Proceedings of 5th Annual Meeting of EAJRS. 105-112 (1994)

  • [Publications] HASHIZUME,H: "The feasibility of multimedia database services" Proceeding of '94 Japan-Korea Joint Technology Conference. 161-170 (1994)

URL: 

Published: 1997-02-26   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi