1995 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
07558129
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Developmental Scientific Research (B)
|
Research Institution | Tokyo Women's Medical University |
Principal Investigator |
峰島 三千男 東京女子医科大学, 医学部, 講師 (50166097)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
福井 清 (株)ニッショー, 医療事業部(研究部門), 部長
太田 和夫 東京女子医科大学, 医学部, 教授 (40090659)
|
Keywords | 医用化学工学 / 人工腎 / 腹膜透析 / 膜分離 / カテーテル / 在宅治療 / イヌ / 物質移動 |
Research Abstract |
研究計画にもとづき、CRPDの構成要素のうち、まずダブルルーメンの腹膜カテーテルを開発し、それを用いた透析液再循環が支障なく行えるか否かを水溶液ならびに動物実験を通じ検討した。 1)カテーテルの開発 外径は通常のシングルルーメンと同じ5mmφとし、ダブルルーメンはいずれも半円状で、流出側(腹腔内→外部)は先端部開放、側孔小とし、流入側(外部→腹腔内)は先端部閉塞、側孔大として外部で浄化された透析液が短絡しないよう配慮した。2)流量実験1)で設計・開発されたカテーテルを用い、水溶液系実験をつうじ透析液をどれだけ循環できるか検討した結果、最大で200ml/min、100ml/minで安定した循環が確認された。3)混合実験 腹腔内透析液の混合状態を定量的に把握するため、腹腔を仮定した擬似水槽を作製し、カテーテルを用いた透析液再循環実験を施行した。水溶液およびCAPDで得られた廃棄透析液を用い施行した結果、カテーテルによる循環効果より通常のPDに比べ、混合状態は良好で、完全混合に近い状態にあることが明らかとなった。4)循環実験 以上の実験より得られた操作条件をもとにイヌ循環実験を行った。この際、マーカー物質を含有させた腹腔透析液を作製し、あらかじめイヌ腹腔内へ貯液し、平衡に到達後透析液の一部をカテーテルを通じ再循環し体外回路からサンプリングを行い、マーカー物質濃度の経時変化を調べ腹膜を介した物質移動の程度をあらわすダイアリザンス(DB)をコンピュータを用いたシミュレーション解析により推算した。例えば体重9kgのイヌの尿素の場合、DB=3.05ml/minとなり、分布容積(V)あたりのダイアリザンス(DB/V)は5.6x10^<-4>min^<-1>となった。今後、水溶液系ならびにイヌを用いた循環実験を積み重ね、外部ダイアライザの至適設計、適正治療条件の確立を行いたいと考えている。
|
Research Products
(1 results)