1995 Fiscal Year Annual Research Report
先端的図書館における一次情報入力システムのプロトタイプ構築
Project/Area Number |
07558164
|
Research Institution | Nara Institute of Science and Technology |
Principal Investigator |
今井 正和 奈良先端科学技術大学院大学, 情報科学研究科, 助教授 (60193653)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
堀井 千夏 奈良先端科学技術大学院大学, 情報科学研究科, 教務職員 (00273863)
藤川 和利 奈良先端科学技術大学院大学, 情報科学研究科, 助手 (30252729)
山口 英 奈良先端科学技術大学院大学, 情報科学研究科, 助教授 (10231656)
|
Keywords | 電子図書館 / 一次情報 / プロトタイプ / 先端的図書館 |
Research Abstract |
本研究では、交付申請書に記載した研究計画に従って、図書一次情報の連続入力、文献構造の把握、一次情報のIndexingの研究を行った。以下に各々の研究実績の概要を示す。 1.一次情報の連続入力 冊子体図書とマイクロフィルムの連続入力を実現するプロトタイプシステムを構築した。その性能は、冊子体図書の場合1000ページ/日であり、それに要する人間の作業時間はおよそ3時間であった。マイクロフィルムの場合はおよそ9000ページ/日であった。またマイクロフィルムの電子化については、ユーザからの要求に応じて行うシステムをWWWを用いて構築し、提示に要する時間はおよそ20秒であった。 2.文献構造の把握 先のシステムで入力された画像情報を文字領域とその他の領域に分離するシステムを構築した。その結果、通常の大きさの文字部分を文字領域として切り出し、図版や写真、大きな文字を画像領域として切り出すことができた。 3.一次情報のIndexing 1で入力された一次情報から文字を認識させ、文字情報を抽出した。その結果について構文解析を行うことにより名詞を抽出し、その概念を調べて該当する一次情報のIndexingを行うシステムを試作した。いくつかの論文について実験を行い、人間による評価を行い、良好な結果を得た。今回試作したシステムにより一次情報のIndexingを行うことにより、概念を用いた文献検索が可能となる。 今回の研究で試作したシステムの一部は本学の附属電子図書館において実用化される予定である。
|
-
[Publications] M.Imai et.al.: "Design of a Digital University Library:Mandala Library" Proc.of Int.Sympo.on Digital Library. 119-124 (1995)
-
[Publications] M.Imai et.al.: "Construction of Mandala Library" Proc.of 2nd Joint Workshop on Multimedia Communication. 8-1-1-8-1-8 (1995)
-
[Publications] 今井,羽田,堀井、山口他: "曼陀羅図書館の構築の試み" 電子情報通信学会パターン認識と理解研究会報告. PRO95-32 (1995)
-
[Publications] 川田,今井,烏野: "電子図書館一次情報入力システムの自動化" 電子情報通信学会1996年総合大会講演論文集. 情報システム2. 7/447-7/448 (1996)
-
[Publications] 今井正和: "曼陀羅プロジェクトと奈良先端科学技術大学院大学附属電子図書館" 現代の図書館. 33. 256-263 (1995)