• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1995 Fiscal Year Annual Research Report

分散型データベースとバーチャル情報センターを持つ自然災害ネットワークの構築

Research Project

Project/Area Number 07558170
Research Category

Grant-in-Aid for Developmental Scientific Research (B)

Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

片山 恒雄  東京大学, 生産技術研究所, 教授 (70013216)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) JUHA I. Uit  国際連合大学, Academic o
小川 雄二郎  国際連合地域開発センター, 防災計画主幹
虫明 功臣  東京大学, 生産技術研究所, 教授 (50011060)
目黒 公郎  東京大学, 生産技術研究所, 助教授 (40222343)
A. S. Herat  東京大学, 生産技術研究所, 客員教授 (80240737)
Keywords分散型データベース / インターネット / INCEDE / GLO-DISNET / 自然災害 / スタンフォード大学 / 災害軽減工学
Research Abstract

東京大学生産技術研究所の国際災害軽減工学研究センター(INCEDE)と米国スタンフォード大学のブルーム地震工学センターが中心となり、自然災害研究の国際的情報ネットワークGLO-DISNETをスタートさせた。もう一つの共同研究機関である国連大学(United Nations Universsity:UNU)の貢献はまだ大きいとは言えないが、GLO-DISNETは、現在すでにInternet上で検索可能であり、世界中の災害関連データベースへのゲートウェイとして多数の研究者によってアクセスされている。INCEDEのホームページを検索することにより、われわれのセンター独自の情報を英文で入手できる状態にある。INCEDEの活動の状況のみならず、これまでに発行したニュースレター(15冊)の全文、INCEDE Report7冊のアブストラクトが自由に閲覧できる。また、兵庫県南部地震の後、研究者の支援グループとして、INCEDEが中心となって発足させたKOBEnetのニュースレター(11冊)が日本語で提供されているほか、KOBEnetが収集した兵庫県南部地震に関する主要な日本語の文献リストもINCEDE Home Pageで得ることができるようになった。主として米国の大学や研究機関が提供している災害関連のデータベースの大部分が、GLO-DISNETまたはINCEDEのホームページからアクセスできる。

URL: 

Published: 1997-02-26   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi