• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1995 Fiscal Year Annual Research Report

トカマク高性能科のための基礎研究トーラスの開発

Research Project

Project/Area Number 07558189
Research Category

Grant-in-Aid for Developmental Scientific Research (B)

Research InstitutionNagoya University

Principal Investigator

高村 秀一  名古屋大学, 工学部, 教授 (40023254)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 佐藤 徹  愛知電機株式会社, システム開発本部, 主幹研究員
桜井 桂一  愛知県立大学, 文学部, 教授 (30115571)
御手洗 修  九州東海大学, 工学部, 教授 (00181925)
大野 哲靖  名古屋大学, 工学部, 講師 (60203890)
上杉 喜彦  名古屋大学, 理工科学総合研究センター, 助教授 (90213339)
Keywords核融合 / トカマク / 高熱流プラズマ / 交流 / インバータ電源 / 単純トーラス / プラズマ壁相互作用 / 電流駆動
Research Abstract

交流トカマク放電
IGBTインバータ電源(ジュール電源:Ip=100A,Vp=200V;垂直磁場電源:Ip=100A,Vp=50V)は定格の範囲内で指令電流波形に極めて良い、時間および振幅追随性を示すことが確かめられた。LABViewの任意波形発生機能によって作り出された指令波形の振幅を大きくし投入パワーを増大することにより、交流1サイクル繰り返し10Hzのモードで、プラズマ電流200A以上の交流トカマク放電を実現した。
現在鉄心の1次捲き線の巻き数が8ターン(最終的には電源インピーダンスにとって最適の16ターンでFull Powerの予定)であるが年度内に上と同じモードで500Aの交流トカマク放電を実現し、春のプラズマ・核融合学会および電気学会で発表の予定。完全交流に向けて真空容器内に設置する強制水冷リミタが納入済みなのでその試験も年度内に終える予定。
単純トーラス型高熱流プラズマの生成
定常トロイダル磁場を有するトーラス真空容器内にまず1個のら旋型LaB6熱陰極を設置し、真空容器を陽極として定常放電を行った。垂直磁場強度を制御することによりトーラス状ら旋型のプラズマ柱を得ることに成功し、一連のデータを採取した。この実験データを基に、テストプラズマ部のガス圧力を下げるためと、放電電流の増大のために、ガス効率を上げるホロー陰極、ならびに垂直方向に設置する水冷陽極の設計を行い、大電流放電のための準備を終了した。

URL: 

Published: 1997-02-26   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi