• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1995 Fiscal Year Annual Research Report

大気環境動態解析のための気象要素観測ライダーの開発

Research Project

Project/Area Number 07558195
Research Category

Grant-in-Aid for Developmental Scientific Research (B)

Research InstitutionUniversity of Fukui

Principal Investigator

小林 喬郎  福井大学, 工学部, 教授 (90006247)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 平等 拓範  福井大学, 工学部, 助手 (50216595)
Keywordsライダー / レーザーレーダー / インコヒーレントドップラー / レーリー散乱 / 風速 / 気温 / 湿度 / リモートセンシング
Research Abstract

本試験研究は、これまで異なるシステムにより求められてきた大気の温度、湿度、風向・風速の気象要素を一台のシステムで三次元計測を行う気象要素観測ライダーを開発し、基本動作を実証することを目的とする。そのため、小形のLD励起のNd:YLFレーザーを設計、試作し、広域移動観測の可能な新しい高機能システムを目指す。また、新しい大気環境計測手法の確立を行う。
平成7年度の研究成果は次の通りである。
1.風速の測定方式として差分周波数判別法を用いる新しいインコヒーレント方式ドップラーライダーを提案し、詳細な解析を行い、論文に発表した。
2.注入同期型のNd:YAGのQスイッチ単一モードレーザーを入手し、高分解干渉計を試作して移動物体の散乱光の高分解スペクトル計測により速度をドップラー計測する基礎実験を行い、その可能性を実証した。
3.気温の測定にはレイリー散乱方式ライダーが、湿度の測定には振動ラマン散乱方式ライダーが優れていることが室内実験より判明した。その結果、気象三要素が一台のライダーを用いて計測できることが判明した。
4.LD励起Nd:YLFレーザーの設計と製作を行い、Qスイッチ動作で約10mJの出力エネルギーが得られた。さらにマイクロチップレーザーによる注入同期による単一モード化を検討した。

  • Research Products

    (1 results)

All Other

All Publications (1 results)

  • [Publications] Z.Liu and T.Kobayashi: "Differential discrimination technique for lncoherent Doppler lidar for measuring atmospheric wind and backscaffer ratio" Optical Review. 3. 47-52 (1996)

URL: 

Published: 1997-02-26   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi