• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1996 Fiscal Year Annual Research Report

新規キメラ酵素作製法の開発とその応用

Research Project

Project/Area Number 07558224
Section試験
Research InstitutionOsaka University

Principal Investigator

倉光 成紀  大阪大学, 大学院・理学研究科, 教授 (60153368)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 増井 良治  大阪大学, 大学院・理学研究科, 助手 (40252580)
加藤 龍一  大阪大学, 大学院・理学研究科, 助手 (50240833)
Keywordsキメラ遺伝子 / キメラ酵素 / 相同的組換え / アミノ基転移酵素 / 基質認識機構 / ゆらぎ / ダイナミックス / 安定性
Research Abstract

アミノ基転移酵素の特異な基質特異性を解析するために,新たな方法論の開発が必要となった。そのために,昨年度に引き続いて,「相同的組換え法によるキメラ作製法」の蛋白質工学への適用範囲の検討をより詳細に行った。
「相同的組換え法によるキメラ作製法」では,環状プラスミドを制限酵素で切断して線状DNAとし,大腸菌を形質転換する。すると,適当な制限酵素部位やプライマーDNAが無くても,大腸菌内におけるDNAの相同的組換えにより,一連のキメラ遺伝子を作製することができる。このキメラ作製法を利用する際の(1)相同DNA領域の長さ依存性,(2)相同領域のDNA配列依存性,(3)プラスミドDNA全体における相同領域の位置依存性などを調べた。その結果,相同DNA領域の長さに比例してキメラ遺伝子の収率が増加し,その収率は相同領域のDNA配列にはほとんど依存しなかった。さらに,鎖状DNAの末端に近い相同領域でDNAの組換えが起こる確率が高かった。
この方法を利用して得られたアスパラギン酸アミノ基転移酵素と芳香族アミノ酸アミノ基転移酵素の一連のキメラ酵素は,意外なことに,2つの親酵素と同様の安定性を保持していた。また,揺らぎが大きいキメラ酵素ほど,疎水性基質の特異性が低いことがわかった。

  • Research Products

    (7 results)

All Other

All Publications (7 results)

  • [Publications] Okamoto,A.: "An Aspartate Aminotransferase from an Extremely Thermophilic Bacterium,Thermus thermophilus HB8" J.Biochem.119・No.1. 135-144 (1996)

  • [Publications] Takamatsu,S.: "Mismatch DNA Receognition Protein from an Extremely Thermophilic Bacterium,Thermus thermophilus HB8" Nucleic Acids Res.24・No.4. 640-648 (1996)

  • [Publications] 倉光成紀: "高度好熱菌丸ごと1匹プロジェクト" バイオサイエンスとインダストリー. 54・No.9. 644-646 (1996)

  • [Publications] Kawaguchi,S.: "Broad Substrate Specificity of Aminotransferase toward Hydrophobic Substrates" Protein Eng.9・No.9. 813-813 (1996)

  • [Publications] Kawaguchi,S.: "New Concept of the Enzymatic Recognition of Hydrophobic Substrates" Protein Science. Vol.6(印刷中). (1996)

  • [Publications] Kawaguchi,S.: "Enzyme Flexibility : New Concept in Recognition of Hydrophobic Substrates" J.Biochem.(印刷中). (1996)

  • [Publications] 倉光成紀(共著): "生化学辞典(第3版)" 東京化学同人,東京(印刷中), (1996)

URL: 

Published: 1999-03-08   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi