• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1995 Fiscal Year Annual Research Report

リガンド模倣ペプチドの検索と生体内系への応用

Research Project

Project/Area Number 07558228
Research Category

Grant-in-Aid for Developmental Scientific Research (B)

Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

青山 卓史  京都大学, 化学研究所, 助教授 (80202498)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 岡 穆宏  京都大学, 化学研究所, 教授 (10093212)
Keywordsランダムペプチド・ライブラリー / 模倣ペプチド / カルモデュリン / CaMキナーゼI / CaMキナーゼII / CDPKキナーゼI / cAMP・レセプター蛋白質 / G蛋白質
Research Abstract

カルモデュリン(CaM)に結合活性のあるペプチドの検索を、M13ファージをベクターとして作成されたランダムペプチド・ライブラリーの中から行なった。その結果、10アミノ酸長の2種類のペプチド(ペプチド1:WDTYRISFおよびペプチド2:WPSLQAIR)がCaMに対して非常に強い結合能を有していることが明らかになった。これらのペプチドは、CaMを活性化しないという意味において当初期待されたCaMに対するCaイオンの結合を模倣するものではなかったが、それらに関して非常に興味深い生理学的性質が見いだされた。無細胞系において、ペプチド1はCaMキナーゼIの活性を抑制したがCaMキナーゼIIの活性は抑制しなかった。これとは逆にペプチド2はCaMキナーゼIIの活性を抑制したがCaMキナーゼIの活性に対する影響は少なかった。また、ペプチド1は植物のCDPKキナーゼIの活性を抑制したが、ペプチド2は影響を与えなかった。これらの結果より、ペプチド1およびペプチド2はCaMに対してそれぞれ異なった性質を付与できるペプチドであると考えられ、生体内系における応用が期待される。
cAMP・レセプター蛋白質(CRP)およびG蛋白質に結合するペプチドに関してもの検索が行なわれ、特異的に結合するものが複数同定された。これらの内、一部については無細胞系において結合様式の解析が行なわれている。

  • Research Products

    (1 results)

All Other

All Publications (1 results)

  • [Publications] Aoyama et al.: "Ectopic Expression of the Arabidopsis Transcriptional Activator Athb-1 Alter Leaf Cell Fate in Tobacco" The Plant Cell. 7. 1773-1785 (1995)

URL: 

Published: 1997-02-26   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi