1996 Fiscal Year Annual Research Report
開口分泌促進および阻害活性を持つマストパラン関連ペプチドの開発
Project/Area Number |
07558234
|
Section | 試験 |
Research Institution | Tokyo Metropolitan College of Allied Medical Sciences |
Principal Investigator |
笠井 久隆 東京都立医療技術短期大学, 一般教養科, 教授 (80087163)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
水智 彰 三井製薬工業(株), 新集計画部, 主席部員
立山 萬里 都立医療技術短大, 作業療法学科, 教授 (60118966)
須田 治彦 都立医療技術短大, 作業療法学科, 教授 (40051784)
熊倉 鴻之助 上智大学, 理工学部, 教授 (70129790)
伊藤 尚 青山学院大学, 理工学部, 教授 (70082815)
|
Keywords | マストパラン / クロム親和細胞 / 肥満細胞 / 開口分泌 / ニコチン性レセプター / アセチルコリン / ヒスタミン / カテコールアミン |
Research Abstract |
(1)マストパランのN末端フラグメントINLK-NH_2(I)及びC末端フラグメントKKIL-NH_2(II)は、nAChRの機能をμMオーダーで抑制する。そこで、作用点を明らかにするため、ペプチドシンセサイザーによりアナログ(Ac-INLK-NH_2、ES-INLK-NH_2、INLK-OH、INLG-NH_2、INLK(Ac)-NH_2、INLR-NH_2、INLO-NH_2)を合成した。 (2)マストパラン・フラグメント(I)(II)は、高濃度K^+刺激およびヒスタミン、ブラジキニン、アンギオテンシンIIによるCA分泌には影響を与えず、ニコチン、AChなどのニコチン性アゴニストのみに抑制作用を示した。これより、(I)(II)は、クロム親和細胞ではnAChに選択的に作用することが明らかになった。また、結合部位はdose-response curveよりnAChRのACh結合部位とは異なると示唆された。そこで、その作用点を探索するため、合成した7種のアナログを用いて構造活性相関を検討した結果、フラグメントのamino基の必要性が認められないという興味深い結果が得られた。従って、レセプターへの作用点は必ずしも 酸性アミノ酸が多く含まれる部位(イオンチャンネルなど)に限らないと推測される。更に、低分子量のフラグメントについても検討中である。 (3)肥満細胞からのヒスタミン放出に対するフラグメントの効果を知るための基礎実験として(イ)ラット腹腔からの肥満細胞の分離・同定、及び(ロ)蛍光ラベル後(AQC)のヒスタミンをHPLCにより定量する方法を検討した。
|
-
[Publications] 笠井久隆 他4名: "マストパラン・フラグメントによるカテコールアミン放出活性の抑制" 東京都立医療技術短期大学紀要. 10巻. 81-87 (1997)
-
[Publications] 高橋達也 他5名: "マストパラン誘導体をリガンドとして用いたアフィニティー担体の新しい合成法" 東京都立医療技術短期大学紀要. 10巻. 97-103 (1997)
-
[Publications] 笠井久隆 他4名: "神経突起伸長誘発物質,Z-Leu-Leu-Leu-CHOの擦的タンパク質の単離・同定" 東京都立医療技術短期大学紀要. 10巻. 73-79 (1997)
-
[Publications] Kasai,H. et al: "Is S-100β one of the target proteins for Z-Leu-Leu-Leu・CHO,a neurite outgrowth-inducing peptide derivative ?" Biochmical Society Transactions. 24(4). 554S (1996)
-
[Publications] Ando,T.et al: "I solation and identification of a target protein for Z-Leu-Leu-Leu・CHO that induces neurite outgrowth from booine brain" Biomedical Research. 18(4)(in press). (1997)