1995 Fiscal Year Annual Research Report
ムコ多糖症VI型ラットの遺伝子治療のためのモデル動物としての確立
Project/Area Number |
07558240
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Developmental Scientific Research (B)
|
Research Institution | Okayama University |
Principal Investigator |
国枝 哲夫 岡山大学, 農学部, 助教授 (80178011)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
若藤 靖匡 (財)動物繁殖研究所, 副主任研究員 (80158592)
天尾 弘実 日本獣医畜産大学, 獣医畜産学部, 講師 (60151114)
吉田 緑 (財)佐々木研究所, 病理部, 研究助手 (70201861)
崎山 武志 聖マリアンナ医科大学, 医学部, 助教授 (20130510)
|
Keywords | ラット / モデル動物 / ムコ多糖症 / リソゾーム / アリルスルファターゼ / 突然変異 / 体細胞雑種法 / マッピング |
Research Abstract |
【ラットアリルサルファターゼB遺伝子の単離と変異の同定】MPRラットにおいて、アリルサルファターゼB遺伝子上に変異が存在することを明かとするために、正常ラットとMPRラットのアリルサルファターゼB遺伝子の塩基配列を決定し、両者を比較した。その結果、507番目の位置に1塩基の挿入が存在し、このフレームシフト突然変異により、258番目のコドンに終止コドンが出現していることが明らかとなった。以上の結果より、MPRラットにおけるムコ多糖症の原因遺伝子はアリルスルファターゼB遺伝子における突然変異であることが明らかとなった。 【骨髄移植実験】MPRラットに、正常酵素生産細胞を補うことにより、症状の改善が得られることを確認するために、骨髄移植実験を行った。MPRラットに、同系統の正常骨髄を移植したところ、尿中への多糖体の排泄は陰性化し、組織中へのグルコサミングリカンの畜産は減少した。したがって、正常骨髄の移植によって、一定の治療的効果があることが確認された。 【繁殖性の改善と近交系化】MPRラットと繁殖性の高いWistar Imamichiラットとの交配により、繁殖性の改善を試みた。その結果繁殖性は改善され、現在、兄妹交配により近交系化を試みている。
|