1995 Fiscal Year Annual Research Report
発生工学的手法等によるキヌゲネズミ科実験動物のSPF化研究
Project/Area Number |
07558241
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Developmental Scientific Research (B)
|
Research Institution | Nagasaki University |
Principal Investigator |
佐藤 浩 長崎大学, 医学部, 助教授 (50072947)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
大沢 一貴 長崎大学, 医学部, 助手 (90244756)
土屋 公幸 宮崎医科大学, 医学部, 助教授 (30155402)
津久美 清 熊本大学, 医学部, 助手 (60188521)
浦野 徹 熊本大学, 医学部, 助教授 (90101899)
岡田 忠夫 成和実験動物研究所, 相談役
|
Keywords | キヌゲネズミ / ハムスター / SPF / フローラ |
Research Abstract |
一般的に実験動物のSPF化を行うには、従来から行われてきている、1)人工哺育法、2)里親哺育法、の二種類と、昨今の発生工学的技術の進展に伴う、3)受精卵移植法の三種類が存在すると考えられる。 このうち本年度は、キヌゲネズミ科実験動物、主としてハムスターののSPF化を行うに際し、正攻法として、まず従来法である「1)里親哺育方式」と、「2)人工哺育方式」の二種類を吟味し、下記のような成績を得た。 (1)他種の実験動物による里親哺育方式として、マウス、ラット、スナネズミの三種の実験動物の里親を用意し、さらに里親の哺育意欲を高めるためのハロベリロールによる薬剤処置を行って新生仔を保育させたが、何れの実験動物種でもハムスターの仔を保育しなかった。 (2)里親哺育方式を一旦中断し、次に人工哺育方式を行うための基礎条件を吟味・検討している。すなわち、(1)ハムスターの哺育行動の観察、(2)親仔の哺育行動、(3)仔の成長、(4)乳仔の胃の乳汁の状況、(5)日令と胃の大きさ、(6)里親としてのハムスターの能力、(7)使用する人工乳の組成等の検討、等々である。 今後、上記の検討他に、発生工学的手法を加え色々な条件を検討する必要があるが、一歩一歩確実に障害を克服する予定である。
|