• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1996 Fiscal Year Annual Research Report

富山県内中世絵画の調査研究

Research Project

Project/Area Number 07610057
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Research InstitutionToyama Prefectural University

Principal Investigator

原口 志津子  富山県立大学, 工学部, 助教授 (40208666)

Keywords土蔵 / 絵所絵師 / 涅槃図
Research Abstract

婦負群八尾町・本法寺の「法華経曼茶羅」に関して、継続調査中。
新湊市大薬寺(浄土宗)に所蔵される「涅槃図」に、「天文十五年(1546)六月吉日土蔵与三年二十六才筆」との年紀、および著名がある。
絵師・土蔵は、『蔭涼軒日録』に初出し、永享十二年(1440)から寛正四年(1463)頃まで活躍している。ほか、林屋辰三郎氏の紹介にかかる「苦行釈迦像」(玉龍院蔵)に「土蔵栄崇七十三歳(土蔵)(長昌)」と着賛した、十六世紀に活躍した絵師が見いだせる。『古画備考』などの画伝類によれば、土蔵は、代々仏画を描く家系で南都在住、子孫は本願寺絵所絵師をつとめている。
さらに、兵庫県立歴史博物館学芸課長・木村重圭氏の報告によれば、西脇市・多可群内に「土蔵宗種」印「土蔵栄相」印、「土蔵」印の絵画が五件二十七点発見されている。新湊市大楽寺の「涅槃図」は、それらのいずれとも異なる人物の作品とみられることから、不明の点が多い、室町後期の絵師の実態解明のための有益な手がかりを与えることとなろう。印章がなく、描印、年紀も補筆とみられるところから、マイクロスコープによる科学調査を行なう予定である。

URL: 

Published: 1999-03-08   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi