• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1996 Fiscal Year Annual Research Report

壺イメージ法に関する基礎的研究

Research Project

Project/Area Number 07610135
Research InstitutionKyushu University

Principal Investigator

田嶌 誠一  九州大学, 教育学部, 助教授 (70163459)

Keywordsイメージ / イメージ療法 / 不安 / 心理療法
Research Abstract

壺イメージ法はいくつかの壺を思い浮かべ、その中へ入って中の感じを味わい、外へ出て蓋をするという手続きを骨子とするものである。この技法は既にさまざまな事例に効果が確認されているが、もっぱら臨床的研究が行われてきた。そこで、本研究では非病者(健常者)を被験者として実験的イメージ面接を行ない、その基礎的研究を行なった。実験的イメージ面積に際しては、ビデオ撮影による記録を行ない、また面接終了後はイメージ体験を把握するために、浮かんだイメージについて描画と質問紙を行ない、それらのデータを分析し、違いを検討した。
前年度の実験では、壺はフリー・イメージと洞窟との中間的なものであり、また壺イメージでは入れない壺が出現する場合があることがわかった。平成8年度は、心理テストによって不安の高い群と低い群とに分け、両群に壺イメージ法を実施し、イメージ体験の特徴の違いを検討した。その結果、高不安群は不快なイメージを想起しやすく、また入れない壺が低不安群よりも多く出現するなど、体験様式のレベルが低いことが明らかになった。このことから、壺イメージ法がパーソナリティや心的状態の見立て・診断に役立つことが実験的に確認された。さらに、壺イメージがどのような特徴を有し、なぜ効果的であるのか、イメージ技法や壺イメージ法でなぜ人が癒されるのかについても総合的に考察し、「イメージ体験情報処理」理論を提出した。

  • Research Products

    (1 results)

All Other

All Publications (1 results)

  • [Publications] 田嶌誠一: "イメージ体験情報理論-人はなぜイメージで癒されるのか" 九州大学教育学部紀要(教育心理学部門). 41巻(印刷中). (1997)

URL: 

Published: 1999-03-08   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi