1996 Fiscal Year Annual Research Report
部落問題の解決と地域福祉活動-同和地区における社会福祉施設の役割-
Project/Area Number |
07610224
|
Research Institution | The Institute of Buraku Prbblem |
Principal Investigator |
山本 敏貢 社団法人部落問題研究所, 研究員 (00113449)
|
Keywords | 地域福祉 / 福祉施設 / 部落問題 / まちづくり |
Research Abstract |
平成7年度は(1)同和対策事業特別措置法が制定される1969年以前、同和地区を拠点として地域福祉活動を展開してきた社会福祉施設である大阪市浪速区にあった「浪速温心寮」や「さかえ隣保館」「さかえ保育園」等の資料収集と関係者の聞き取り(2)京都市内同和保育所「乳幼児とその家族の生活調査」(3)大阪市内・府下衛星都市で生活する障害者(児)とその家族の生活調査(施策・制度の認知・利用・貢献度)(4)大阪府八尾市・和歌山県橋本市における福祉関係職員の意識調査(5)大阪府八尾市・和歌山県橋本市・京都市におけるこれからの地域福祉施策のあり方に関する政策研究に取り組んだ。 平成8年度は新たに和歌山県橋本市で「乳幼児とその家族の健康調査」「妊婦とその家族の健康調査」に取り組んだ。 これらの調査により、同和対策事業は戦後日本社会において部落問題という一つの社会問題の解決が可能であるということを初めて明らかにした取り組みであったが、その中でも地域福祉・地域医療をはじめとする住民のいのちと暮らしを守るうえで果たしてきた積極的部分-一般施策に教訓とすべき部分が明らかとなり、また同和対策事業によって新たに形成された克服すべき住民の自治・自立を妨げる事業手法の問題点も明らかとなった。安心して子どもを産み育て老いることのできる地域社会の具体像を同和地区に学ぶことができる。
|
-
[Publications] 山本 敏貢: "同和対策事業の教訓を地域福祉拡充の推進力に" 滋賀の部落. 253. 7-10 (1996)
-
[Publications] 山本 敏貢: "京都市行政の地域支配-「崇仁まちづくり推進委員会」への疑問-" 部落. 610. 40-49 (1996)
-
[Publications] 山本 敏貢: "地域福祉の前進と住民運動" 部落問題. 240. 39-44 (1996)
-
[Publications] 山本 敏貢: "介護者は疲れはてている-『障害(児)者・家族のくらしと介護者の健康調査』から-" 住民と自治. 404. 16-19 (1996)
-
[Publications] 山本 敏貢: "生活保護受給者の実態を見る" 部落. 615. 42-47 (1997)
-
[Publications] 山本 敏貢: "介護保険法案をめぐって-障害児者を介護する母親の健康調査を踏まえて-" 点字民法. 369. 1-11 (1997)
-
[Publications] 芝田 英昭編著: "幸齢社会への挑戦" かもがわ出版, 246 (1996)
-
[Publications] 「障害(児)者の家族の健康・生活調査」大阪実行委員会編: "ともに健やかによりよいくらしを-障害(児)者・家族のくらしと介護者の調査報告書-" 「障害(児)者の家族の健康・生活調査」大阪実行委員会, 132 (1996)