• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1995 Fiscal Year Annual Research Report

現代アメリカ思春期文学の研究

Research Project

Project/Area Number 07610469
Research Category

Grant-in-Aid for General Scientific Research (C)

Research InstitutionHiroshima University

Principal Investigator

稲田 勝彦  広島大学, 総合科学部, 教授 (30034565)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 吉田 純子  広島大学, 総合科学部, 助教授 (30253024)
Keywordsアメリカ文学 / 児童文学 / 思春期文学 / ジェンダー
Research Abstract

稲田は、Boyhood,Growing Up Male(Franklin Abbott編)や『1960年代のアメリカ』『1970年代のアメリカ』などを計画通り購入し、現在シルヴィア・プラスの小説にみられる思春期の少女像の分析に入っている。吉田は、通信費を使って文部省学術情報センターのデータ・ベースに頻繁に入り、国内外の研究機関での資料の特定及び収集につとめてきた。また、緊急に必要な資料やアメリカ文化センターのCD-ROM利用による資料については、旅費を使って各研究機関に出張して収集した。男性学、男性心理学、思春期の心理学に関する書簡、思春期の男女像を描いた映画のビデオの購入も予定通り進み、作品の背景の研究に使用することができた。平成七年度に、吉田は、『欧米文化研究』第二号(広島大学大学院社会科学研究科紀要)に、「思春期小説The Man Without a Faceにおける『男らしさ』の研究」を、『人間文化研究』第四号(広島大学総合科学部紀要)に「思春期小説にみられる『男らしさ』と権力--Robert CormierのThe Chocolate Warの場合--」を発表した。また、『日本児童文学』(日本児童文学者協会・文溪堂)四月号に「老人と子どもが『森』で出会うとき」を発表予定である。大学院生も含めた毎月一回の研究会により、知見は深められたが、学術上の問題としては、アフリカ系、アジア系、白人の若者像にみられる人種的差異、さらには異性愛者、同性愛者の若者の性アイデンティティにおける心理学的・社会学的考察など、多様な文脈な中で作品分析をする必要性も感じられた。

  • Research Products

    (4 results)

All Other

All Publications (4 results)

  • [Publications] 吉田純子: "「老人と子どもが『森』で出会うとき」" 日本児童文学. 498. 40-44 (1996)

  • [Publications] 吉田純子: "「思春期小説The Man Without a Faceにおける『男らしさ』の研究」" 『欧米文化研究』. 2. 1-17 (1995)

  • [Publications] 吉田純子: "「思春期小説にみられる『男らしさ』と権力」" 『人間文化研究』. 4. 21-47 (1995)

  • [Publications] 吉田純子: "『たのしく読める英米幻想小説』" ミネルヴァ書房, 313 (1996)

URL: 

Published: 1997-02-26   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi