1995 Fiscal Year Annual Research Report
フランス語の話し言葉に見る文法の形成過程に関する研究
Project/Area Number |
07610492
|
Research Category |
Grant-in-Aid for General Scientific Research (C)
|
Research Institution | Kyoto University |
Principal Investigator |
東郷 雄二 京都大学, 総合人間学部, 助教授 (10135486)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
大木 充 京都大学, 総合人間学部, 助教授 (60129947)
|
Keywords | 話し言葉 / 文法化 / 談話分析 |
Research Abstract |
本研究の基礎となるのは、話し言葉のフランス語コーパスである。本年度は現在までに入手したフランス語コーパスのデータ・ベース化が主たる活動内容であった。コーパスはそのままでは研究に使用できず、適切な分析を経たデータ・ベース化が必要である。具体的には、構文解析、語彙解析、付帯する発話状況の分析、言い間違い・言い淀みなどを含む発話行為の分析などをコーパスに対して行なった。 その結果、話し言葉は書き言葉に較べて、文法的に貧弱な手段を用いているという従来漠然と考えられてきたことは誤りであり、話し言葉は書き言葉には見られない特徴的な文法手段を用いていることが確かめられた。他方、語彙の面では話し言葉は書き言葉に較べて、総出現語彙数がかなり低い。これをまとめると、書き言葉は豊富な語彙と限られた文法的手段を用いるのにたいして、話し言葉は限られた語彙と豊富な文法的手段を用いるということができる。 一方、文中の名詞句に注目すると、話し言葉では名詞句の出現に極めて強い偏りがあることが確認された。具体的には、主語としてはほとんど代名詞が用いられ、名詞句が用いられる例は少ない。そのなかでも不定名詞句の用いられる例は極めて少なく、Lambrechtの指摘するごとく、話し言葉のprefered clause patternはフランス語においても強く存在することが確かめられた。 今後は構文に注目して、書き言葉とは異なり話し言葉で多用される構文を明らかにし、なぜそのような構文が多用されるかを解明することをめざしたい。
|