• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1995 Fiscal Year Annual Research Report

社会的組織の発展プロセスのゲーム理論的分析

Research Project

Project/Area Number 07630012
Research Category

Grant-in-Aid for General Scientific Research (C)

Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

岡田 章  京都大学, 経済研究所, 助教授 (90152298)

Keywords社会的組織 / 囚人のジレンマ / 非協力ゲーム理論
Research Abstract

本研究の目的は、個々の経済主体の厚生の増大を目的とするさまざまな社会組織が自由で自律的な経済主体の合意によってどのようなプロセスを経て形成され発展するかを、非協力ゲーム理論を用いて解明することである。
今年度は、分析のための基礎的フレームワークとして、組織形成の可能性を含む「囚人のジレンマ」ゲームの動学ゲームモデルを構築した。組織モデルの構成要素として、(1)構成員の集合、(2)他の構成員の協力行動のモニタリングを行うエージェントおよびその費用、(3)協力からの離脱に対する罰則レール、(4)分配ルール、を考え、組織形成の可能性を分析した。主要結論は次の通りである。
(i)組織形成には(2)のエージェント費用が大きな役割を果たし、エージェント費用の負担をも考慮した組織参加による便益と組織に参加せずフリー・ライダーの立場として得られる便益に基づいて個々の主体の組織参加の決定がなされる。
(ii)必ずしも全員が組織に参加するとは限らず、組織参加への確率的意思決定(混合戦略)を考慮しない場合、組織が形成されない事態(囚人のジレンマの非協力均衡点)よりも個々の主体が組織参加によって正の便益が得られる範囲で最小サイズの組織が形成される。
(iii)組織参加による便益が個々の主体で均等な「一様な」社会と異なる「多様な」社会とを比較すると、「多様な」社会の方が全員参加の組織がより形成されやすい可能性がある。
以上のような組織形成の基礎分析を踏まえて、さらに予備的なモデルの動学分析を行い組織の形成が社会発展にどのような影響を及ぼすかを考察した。

  • Research Products

    (3 results)

All Other

All Publications (3 results)

  • [Publications] Sakakibara, Kenichi and Okada, Akira: "The Dynamic Transformation of Political Systems througs Social Contract: A Game Theoretic Approach" Social Choice and Welfare. (1996)

  • [Publications] Eyal Winter and Okada, Akira: "A Non-cooperative Aximatization of the Core" Institute of Economic Research, kyoto University Discussion paper. 421. (1995)

  • [Publications] Okada, Akira: "The Organization of Social Cooperation: A Honcooperative Approach" Institute of Economic Research, kyoto University Discussion paper. 431. (1996)

URL: 

Published: 1997-02-26   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi