• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1996 Fiscal Year Annual Research Report

銀河ディスクの形成とポーラー・リング銀河

Research Project

Project/Area Number 07640353
Research InstitutionGIFU University

Principal Investigator

若松 謙一  岐阜大学, 教養部, 教授 (30021801)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 祖父江 義明  東京大学, 理学部, 教授 (10022667)
Keywords銀河 / ポーラー・リング / ディスク
Research Abstract

銀河は星星の速度分散で主に支えられている楕円銀河と回転で支えられている円盤状銀河に大別され、後者は中心部の球状のバルジ部と回転する薄い円盤部とからなり、これら二つの成分がどのようなメカニズムでどちらが先に形成されたのか等が未だ解明されていない。ポーラー・リング銀河は銀河衝突の過程で外部から降り注いだガス塊がSO銀河のディスク面に直交して第二のディスクを形成した特異な銀河で、ディスク形成過程の解明に一つのヒントを与える良いターゲットである。岡山観測所での観測を試みたが、天候等に恵まれず、十分なデータが得られなかった。しかし、SAタイプの銀河NGC7742のnuclear ringの分光・撮像観測が得られ、また、HSTのデータも利用して解析した結果、この銀河円盤の光度は軸対称からわずか数パーセントずれているだけであることがわかり、リングは極めて小さなポテンシャルのゆがみででも生じうることが分かった。

  • Research Products

    (6 results)

All Other

All Publications (6 results)

  • [Publications] Sadakane 他7名: "Type Ia Supernova in NGC 2962" Publ.Astronomical Soc.Japan. 48・1. 51-57 (1996)

  • [Publications] Wakamatsu & Nishida: "A Nuclear Ring in a SA (ri) Galaxy NGC 7742" Astron.Soc.Pacific,Conf.Ser.91. 83-85 (1996)

  • [Publications] Nishida & Wakamatsu: "Bar Destruction Mechanism by External Interaction" Aston.Soc.Pacific,Conf.Ser.91. 366-369 (1996)

  • [Publications] Sofue 他5名: "Distance Measurment of Galaxies to Z=0.1 using CO" Publ.Astronomical Soc.Japan. 48・5. 657-670 (1996)

  • [Publications] Hamy 他13名: "B.V.R.I Light Curve for 29 Type Ia Supernovae" Astronomical Journal. (in press). (1997)

  • [Publications] 若松謙一・渡部潤一: "みんなで見ようガリレオの宇宙" 岩波書店, 1-206 (1996)

URL: 

Published: 1999-03-08   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi