• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1996 Fiscal Year Annual Research Report

多重ストレンジ系の高励起状態からの破砕と物質的性質の研究

Research Project

Project/Area Number 07640365
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Research InstitutionSapporo Gakuin University

Principal Investigator

原田 融  札幌学院大学, 社会情報学部, 助教授 (70238187)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 加藤 幾芳  北海道大学, 大学院・理学研究科, 助教授 (20109416)
Keywords多重ストレンジネス / ハイパー核 / 核物質 / 破砕核 / 共鳴バリオン / シミュレーション / 微視的輸送理論 / 相対論的平均場
Research Abstract

1.有限多重ストレンジ系(ダブルハイパー核、トリプルハイパー核など)の構造
軽いハイパー核の破片核やさらに多くのストレンジネスを含む系の構造と安定性を相対論的平均場理論を用いて調べた。現時点では実験データが極めて限られているため、この理論は結合定数に対称性を考慮することができるので、有限で他種のハイペロンを含む多重ストレンジ系を調べるには有効な方法の一つである。特に〓Heや〓Bの実験的情報やΣ^-原子、Ξ^-原子のデータを組み合わせて解析を行った。また、Σ^-やΞ^-と原子核との間に働くポテンシャルの特徴や中性子過剰核に対する振る舞いを検討した。
2.共鳴バリオンと核子間相互作用(素過程の反応断面積)
(K^-,K^+)反応におけるK^+粒子のエネルギー分布をもとめ、ハイパー核破片をさせる初期状態の理論的解析をすすめた。共鳴バリオンからなる反応過程の中間状態を考慮することによって、2段階過程からの寄与が無視できないことを示した。この研究によって(K^-,K^+)反応過程の機構をより深く解明することができた。また、この反応から生成されるハイパー核破片の生成率の計算に発展している。さらに(K^-,K^+)反応に伴って生成されるΞ^-原子状態からのハイパー核破片生成過程についても微視的輸送理論を適用し、取り扱い方法の拡張を検討した。

  • Research Products

    (6 results)

All Other

All Publications (6 results)

  • [Publications] T.Harada: "Σ-Hypernuclear Responses in ^4He (In-Flight K^-,π) Spectra" Progress of Theoretical physics. 96・1. 145-178 (1996)

  • [Publications] Y.H.Koike: "Structure of the A=3 Σ-hypernuclei" Nuclear Physics A. 611. 461-483 (1996)

  • [Publications] Y.Nara: "K^+ momentum Specfrum from (K^-,K^+) reactions in intranuclear Cascade model" Nuclear Physics A. (発表予定). (1997)

  • [Publications] K.Kato: "Resonance states in the ^<12>C-^<12>C Morse Potential" Physical Review C. 55・4(発表予定). (1997)

  • [Publications] M.Honma: "Matrix Elements of Physical Quantities Associated with Resonance" Progress of Theoretical Physics. 97・4. 発表予定 (1997)

  • [Publications] S.Aoyama: "Resonance States in ^9He and ^<10>He" Physical Review C. 55(発表予定). (1997)

URL: 

Published: 1999-03-08   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi