• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1996 Fiscal Year Annual Research Report

CPの破れの起源と輻射補正

Research Project

Project/Area Number 07640408
Research InstitutionKobe University

Principal Investigator

林 青司  神戸大学, 理学部, 教授 (80201870)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 稲見 武夫  京都大学, 基礎物理学研究所, 助教授 (20012487)
Keywords輻射補正 / 新しい物理 / レプトンフレーバーの破れ / 可解模型
Research Abstract

まず輻射補正に関する研究については、前年度から行っていた、ゲージボゾンの3点相互作用に対する新しい物理による量子補正に関する研究がPhysics Lettersに発表された(次ページの論文リストの1番目)。又、ゲージ階層性問題を高次元のYang-Mills理論を用いて解決する試みについては、議論を深め、Higgs粒子の質量の量子補正を大きく左右するコンパクト空間での境界条件が力学的に決定され得る事、又ゲージ対称性を保持しながら何故ゲージ場としてのHiggs場が質量を持ち得るかについてAharonov-Bohm効果との関連で議論し、現在最終結果をプレプリントにまとめている。
更に、新しい物理の直接的証拠となり得るμ→eγ崩壊を大統一理論において解析し、従来の超対称的SU(5)模型での計算の不備を指摘した。
稲見は更に、境界を持った可解模型を議論し、共形不変性や超対称性と境界条件との関係を具体的かつ詳細に議論した。

  • Research Products

    (3 results)

All Other

All Publications (3 results)

  • [Publications] T.Inami,C.S.Lim,B.Takeuchi and M.Tanabashi: "Non-decoupling effects of heavy particles in triple gauge boson vertices." Physics Letters. B381. 458-464 (1996)

  • [Publications] T.Inami,H.Konno and Y.-Z.Zhang: "Integrable four-fermi models with a boundary and boson-fermion duality." Physics Letters. B376. 90-96 (1996)

  • [Publications] T.Inami,S.Odake and T.-Z.Zhang: "Reflection K-matrices of the 19-vertex model and XXZ spin-1 chain with general boundary terms." Nuclear Physics. B470. 419-432 (1996)

URL: 

Published: 1999-03-08   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi