• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1995 Fiscal Year Annual Research Report

超対称性を持つ素粒子模型のe^+e^-衝究実験による検証可能性

Research Project

Project/Area Number 07640428
Research Category

Grant-in-Aid for General Scientific Research (C)

Research InstitutionNational Laboratory for High Energy Physics

Principal Investigator

野尻 美保子  高エネルギー物理学研究所, 物理研究部, 助手 (30222201)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 岡田 安弘  高エネルギー物理学研究所, 物理研究部, 助教授 (20212334)
Keywords超対称標準模型 / リニアコライダー / スカラーフェルミオン
Research Abstract

今年度はスカラーフェルミオンが一つあるいは数個発見された場合に超対称標準模型の変数をどの程度明きらかにすることが可能かを主に研究した。√<S>=500GeVのe^+e^-コライダーでτ(スカラータウ)→τX^°_1という過程からのτ粒子の偏極とδ(e^+e^-→ee)をはかることによりneutralino sectorの変数である
M_1tanβ,μを決定できることを示すことができた。またg(eeB),g(ττB)などゲージ,lepton slepton coplingも決定できる場合があることを示した。
またこの様な量がe^+e^-衝究実験ではかれることを示すためにbackgroundが十分に小さいことを示す必要がある。このため実験家である藤井氏塚本氏と共同でゲージボゾン生成からくるbackgroundとe^+e^-→eeττからくるbackgroundの大きさを調べ、そのbackgroundの下でsignalからどの程度MSSMの変数が決定しうるかを示した。これらの結果は国際会議“Yukawa International Symposium,95"“Workshop on Physics and Experiments with e^+e^- rinear colliderなどで発表しまた論文にまとめつつある。

  • Research Products

    (2 results)

All Other

All Publications (2 results)

  • [Publications] MIHOKO M.NOJIRI: "Polarization of the τ lepton from scalar τ decay as a prove of neutralino mixing" Physical Review D. 51. 6281-6291 (1995)

  • [Publications] Keisuke Fujii,M Nojiri T.Tsukamoto: "Precision Study of MSSM at Future e^+e^- Colliders" Progress of theoretical Physics,Supplements. (予定).

URL: 

Published: 1997-02-26   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi