• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1996 Fiscal Year Annual Research Report

強磁場核磁気共鳴法による低次元スピン系の量子効果

Research Project

Project/Area Number 07640474
Research InstitutionKYOTO UNIVERSITY

Principal Investigator

千葉 明朗  京都大学, エネルギー理工学研究所, 助教授 (90027144)

Keywords低次元磁性体 / 量子スピン効果 / 核磁気共鳴
Research Abstract

低次元スピン系の量子効果として興味ある現象の中に,ハルデン効果,スピンパイエルス転移等がある.いずれも多体量子スピン効果により基底状態が一中項になり,第一励起状態との間にエネルギーギャップが生じる.
ここでは,一次元S=1/2反強磁性交替鎖による,基底一重項の性質を調べるため,結晶学的にスピンが反強磁性体交代鎖を形成する,CuCl_2(g-picoline)_2の陽子核磁気共鳴スペクトルおよび核磁気緩和現象から基底一重項の性質を調べ,一次元ハイゼンベルグ反強磁性体整数スピン系で現れるハルデン効果による基底一重項との比較検討を行うことを目的とした研究を行っている.
まず,CuCl_2(g-picoline)_2におけるエネルギーギャップの磁場変化に関する情報を得るため,9テスラまでの磁場の下での,陽子の核磁気緩和時間の温度依存性を測定した.緩和が熱的に励起された磁気励起子によるとして解析した結果,高磁場側では,磁化のデータと矛盾しないエネルギーギャップが得られた.しかし,低磁場側の緩和は磁気励起子モデルでは説明がつかず,一次元鎖端のスピンが緩和に重要な役割を果たしていることを示唆している.
また,次近接相互作用の無視できないジグザグ鎖のCu_2Cl_4(1,4-diazacycloheptane)_2についても同様の実験を行い,類似の結果を得ている.

  • Research Products

    (3 results)

All Other

All Publications (3 results)

  • [Publications] 千葉明朗,他: "S=1/2 Quantum Spin-Gap in 1-D Antiferromagnet with Bond Alternation : NMR Study of CuCl_2(γ-picoline)_2" Czechoslovak Journal of Physics. 46 supplement. 1971-1972 (1996)

  • [Publications] 千葉明朗,他: "Effect of Spin Correlation on ^<133>Cs Nuclear Magnetic Relaxation in Singlet Ground State System CsFeCl_3" Czechoslovak Journal of Physics. 46 supplement. 2087-2088 (1996)

  • [Publications] 千葉明朗,他: "^<59>Co NMR in Stacked Triangular Lattice Antiferromagnet Cs Co Br_3" Czechoslovak Journal of Physics. 46 supplement. 2049-2050 (1996)

URL: 

Published: 1999-03-08   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi