• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1995 Fiscal Year Annual Research Report

多孔スリットを用いた陽電子顕微鏡の製作とその応用

Research Project

Project/Area Number 07640495
Research InstitutionTeikyo University of Science & Technology

Principal Investigator

堂山 昌男  西東京科学大学, 理工学部, 教授 (40010748)

Keywords陽電子 / 陽電子顕微鏡 / イメジングプレート
Research Abstract

電子顕微鏡は広く利用されているが、電子の代わりに陽電子を用いると思わぬ効果が期待される。電子は原子の存在する場所が見えるが、陽電子顕微鏡は原子のない部分を浮き彫りに出来る可能性がある。
陽電子源としては^<58>Co、^<22>Naを使用した。交付申請書では^<64>Cuとしたが、実験の結果^<64>Cuは陽電子と同時に電子も放出するので、電子,陽電子の効果を分離するため、^<58>Co、^<22>Naを使用した。銅箔、ニッケル箔。^<22>NaClを京都大学原子炉実験所の原子炉で気送管中性子照射し、陽電子線源とした。0.5mm直径、長さ5cmの銅パイプを1,000本束ねて、その上に陽電子線源を置き、それを通して、フィルムまたはイメジングプレートに像を作らせた。種々の形の像が得られ、大成功裡に実験をすることが出来た、とくにイメジングプレートに陽電子が感じることが明らかになり、今後陽電子の積分レコ-デイングとして使えることがわかった。
これを、さらに発展させて陽電子線量dとイメジングプレートの感度αすなわち、特性曲線を得ることができた。驚くべきことには特性曲線はa=Kdという関係が4桁にわたって成立することがわかった。陽電子のイメジングプレートへの応用は世界で最初の実験である。イメジングプレートは位置分解能も決してフィルムに劣らないことも証明された。
今後イメジングプレートの陽電子への応用をテーマに研究を発展させたい。

  • Research Products

    (2 results)

All Other

All Publications (2 results)

  • [Publications] 堂山昌男: "陽電子消滅法を用いた材料研究の歴史" まてりあ. 35. 91-92 (1996)

  • [Publications] Masao Doyama: "Computer simulation of deformation and fracture of small crystals by molecular dynamics method" Bulletin of Materials Science. 18. 311-323 (1995)

URL: 

Published: 1997-02-26   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi