1995 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
07640516
|
Research Category |
Grant-in-Aid for General Scientific Research (C)
|
Research Institution | Kobe University |
Principal Investigator |
河本 敏郎 神戸大学, 自然科学研究科, 助教授 (70192573)
|
Keywords | 光双安定性 / ストカスティック共鳴 / ノイズ光 / 非線形現象 / スペクトル解析 |
Research Abstract |
ノイズ光発生制御システムの開発及び出力光スペクトル解析システムの製作が終了し、光双安定系におけるストカスティック共鳴の本実験の準備が完了した。 1.ノイズ光発生制御システムの開発:計算機によって、様々な統計性をもつノイズ波形を発生させるプログラムを開発し、振幅、相関時間など波形の統計的性質を特徴づけるパラメータを制御できるようにした。その波形を任意波形発生器に転送して光変調器に出力することにより、チタンサファイアレーザーの光出力に強度或は偏光度の変調を加え、100MHz程度のバンド幅をもつ制御可能なノイズ光源を開発した。 2.出力光スペクトル解析システムの製作:出力光を光検出器で検出して時間軸の波形としてトランジェントデジタイザに記憶し、積算結果を高速フーリエ変換(FFT)して周波数軸のスペクトルを得るプログラムを製作した。 3.純光学的光双安定系の製作及びテスト実験:高反射率ミラーを用いて光共振器を構成し、その中にルビジウム(Rb)原子気体セルをいれて、^2S_<1/2>-^2S_<1/2>遷移(D_1線)を利用した純光学的光双安定系を製作した。非線形分散を利用した履歴特性をもつタイプと、光ポンピングによるスピン偏極を利用したフォーク形分岐特性をもつタイプの2種類の光双安定性を用意し、それぞれの双安定動作特性を実験的に調べた。
|
-
[Publications] T. Kohmoto: "Noise Excitation Spectroscopy in Rb Atoms" Progress in Crystal Growth and Characterization of Materials. (in press). (1996)
-
[Publications] T. Kohmoto: "Spectral Hole Burning in NMR: Experimental Test of Relaxation Theories by Using Well-Characterized Noise Fields" Journal of Luminescence. 64. 51-54 (1995)