• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1995 Fiscal Year Annual Research Report

日高変成帯における泥質および塩基性変成岩類の部分融解反応の解析

Research Project

Project/Area Number 07640631
Research Category

Grant-in-Aid for General Scientific Research (C)

Research InstitutionHirosaki University

Principal Investigator

柴 正敏  弘前大学, 理学部, 助教授 (80125442)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 根本 直樹  弘前大学, 理学部, 助手 (20208292)
大貫 仁  弘前大学, 理学部, 教授 (00004317)
Keywords日高変成帯 / 変成条件 / グラニュライト相 / 温度-圧力-時間経路 / 泥質変成岩 / 塩基性変成岩 / アナテクシス / 部分融解反応
Research Abstract

平成7年度は主に、地質調査、岩石の採集、岩石薄片の作成、および岩石鑑定を行った。形成温度の異なる各帯から、代表的な泥質および塩基性変成岩を各20試料選びだし、EPMAによる鉱物の化学分析および蛍光X線分析装置により岩石の化学分析を行った。その結果、以下のことが明らかとなった:
(1)泥質および塩基性変成岩の優白質部(リューコゾーム)の詳細な記載および化学分析により、この部分が部分融解の結果生じたメルトである。
(2)D帯(グラニュライト相低温部)での泥質岩の部分融解反応は次のようになった;
1.3黒雲母+4.6カリ長石+78.3斜長石+水
=100メルト+3.2珪線石+191石英。
(3)E帯(グラニュライト相中温部)での泥質岩の部分融解反応は次のようになった;
13.4黒雲母+8.6斜長石+15.6石英+16.9珪線石
=100メルト+13.7カリ長石+10.8菫青石。
(4)E帯での塩基性岩の部分融解反応は、泥質岩ほど正確には決定できなかったが、次のような反応が考えられた;
角閃石+斜長石=メルト+他の鉱物、および
角閃岩+斜長石=メルト+他の鉱物。
泥質岩のD帯での部分融解の体積%は約15〜20%であり、大規模なメルトの移動は無かったと考えられる。一方、E帯では30%程度となり、生成されたメルトが移動し始める程度であったことが分かった。

  • Research Products

    (1 results)

All Other

All Publications (1 results)

  • [Publications] 柴正敏・菅野孝明: "日高変成帯南東部、中の川層群の変成分帯" 弘前大学理科報告. 42. 107-114 (1995)

URL: 

Published: 1997-02-26   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi