1997 Fiscal Year Annual Research Report
火山成塊状硫化物鉱床のテクトニックセッティングに関する研究
Project/Area Number |
07640648
|
Research Institution | Waseda University |
Principal Investigator |
鞠子 正 早稲田大学, 教育学部, 教授 (00063454)
|
Keywords | 南部フォッサマグナ / 島弧 / 背弧 / 火山活動 / 火山成塊状硫化物鉱床 |
Research Abstract |
南部フォッサマグナについて昨年度は丹沢山地に関する研究を報告したが、本年度は巨摩産地および御坂山地の火山岩類の地球化学的研究と御坂山地宝鉱床付近の母岩の変質に関する研究を行った。前年度の丹沢山地の研究成果をふまえて、研究結果をまとめると次のようになる。 南部フォッサマグナの形成過程 ステージ1:島弧活動の初期にあたり島弧ソレアイトの活動が起る、これは小柳川古関川寄沢の各累層にあたる。 ステージ2:御坂山地を中心として背弧活動が始まり、丹沢山地はこの時期の火山フロントに相当する。御坂山地の芦川累層,丹沢山地の四十八瀬川累層の堆積はこの時期にあたる。 ステージ3:背弧拡大に伴い火山フロントである丹沢地と背弧リフトの距離がはなれて行く。西側の巨摩産地は沈み込み層から遠ざかりマグマ活動を停止する。東側の島弧の火山活動はソレアイトからカルクアルカリ系列に移行して行く。ただし背弧の火山活動が何処で行われたかは、現在のところ判明していない。 ステージ4:島弧の火山活動が主体で背弧の活動が殆んど認められない。宝鉱床はこの時期の生成である。 宝鉱床の母岩の変質 鉱床付近の火山岩類は多種類の二次鉱物を海底変成作用により生成している。鉱物組合せからプレーナイト-パンペイアイト相、緑色片岩相、緑色片岩相-角閃岩相移行相の三つに分帯される。
|
Research Products
(1 results)