1996 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
07640674
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
|
Research Institution | Kyoto University |
Principal Investigator |
小林 隆史 京都大学, 化学研究所, 教授 (50027059)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
倉田 博基 日本原子力研究所, 東海研究所, 研究員 (50186491)
|
Keywords | 高分解能 / 電子線エネルギー損失分光法 / エネルギー選択像 / 非弾性散乱 / 結合状態マッピング |
Research Abstract |
今年度は超高圧電子顕微鏡を用いた際のエネルギー選択像がどこまで細かい情報を与えるか(言い換えるとどこまで高分解能に出来るか)を理論的に考察し、同時に黒鉛層間化合物を用いて実験的にもその限界を探り、両者の間になおいくばくかのギャップが存在することおよびそのギャップの原因は大部分試料の電子線照射損傷と非弾性散乱過程に置ける非局在性にあることが明らかにされた。現在我々が得た実験的分解能限界は0.9nmであり、理論的分解能は0.3nmで有った。結果を電子顕微鏡学会欧文誌に公表した。 次に同一元素であって結合様式の異なる原子を視覚的に見分ける視覚的状態分析の手法として、化学結合分布像の高分解能像撮影を試みた。クロム酸鉛中の酸素が二種の結合様式を形成していることをスペクトルで確認した後、それぞれのスペクトルを与える非弾性散乱電子を用いて結像し、結合の違いを明瞭に見分けることが出来た。この場合の分解能は電子線照射量に制限があるため10nm程度であったが今後電界放射型電子銃を採用すればさらに高分解能に出来ると思われる。結果を同上欧文誌に公表した。ついでこれらの像の定量化に必要な非弾性散乱電子発生確率を正確に見積もる事が必要であるが我々が用いている高加速電子の場合は従来用いられている非弾性散乱電子発生確率の計算法では不十分であり、相対論補正を行う事が必要であることを指摘し、その補正方式を理論的に考察すると共に実験的にもその大きさを見積もることに成功した。結果をヨ-ロ-ッパ電子顕微鏡学会で発表した。
|
-
[Publications] Kurata H.,Moriguchi S.,Isoda S.and Kobayashi T: "Attainable Resolution of Energy-Selecting Image Using High-voltage Electron Microscope" Journal of Electron Microscopy. 45. 79-84 (1996)
-
[Publications] Kuwamoto K.,Irie S.,Ogawa T.,Miles M.J.Isoda S.他: "Crystal Formation of 2,4,6-tris(1,3-dithiol-2-ylidene)-1,3,5- cyclohexanetrione by a Process in Dry System" Technical Report of IEICE. 31. 31-36 (1996)
-
[Publications] Kurata H.,Isoda S.and Kobayashi T.: "Chemical Mapping by Energy-Filtering Transmission Electron Microscopy." Journal of Electron Microscopy. 45. 317-320 (1996)
-
[Publications] Hoshino A.,Isoda S. and Kobayashi T.: "STM Analysis of the Interfacial Structure in Organic Epitaxy." Denski-Kenbikyo. 31. 10-14 (1996)
-
[Publications] Komatsu K.,Kim D.,Kobayashi T.,Watanabe K.,他: "Size Effects on Excitons of BilI3 in Layered Matrices." Surface Review and Letters. 3. 1127-1131 (1996)
-
[Publications] Ogawa T.,Isoda S.,Suga T.,Tsujimoto M.,Hiragi Y.他: "Analysis by SAXS and Cryo-TEM on Polymerization with a Surfactant" Colloid & Polymer Science. (出版予定). (1997)
-
[Publications] Kobayashi T.,Isoda S.and Kubono K.: "Cyclophosphazene ; Structure and Molecular Selectivty. in "Comprehensive Supramolecular Chemistry,vol.3"" Pergamon, 399-420 (1996)
-
[Publications] 小林隆史、磯田正二: "電子顕微鏡(透過型・走査型)" 化学同人, 100-123 (1996)