• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1997 Fiscal Year Annual Research Report

多元素同時追跡法によるセレンと金属元素の生物無機化学の展開

Research Project

Project/Area Number 07640742
Research InstitutionKanazawa University

Principal Investigator

天野 良平  金沢大学, 医学部, 教授 (30111769)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 榎本 秀一  金沢大学, 理化学研究所・核化学研究室, 基礎科学特別研究員 (10271553)
大石 茂雄  金沢大学, 医学部, 助手 (30272983)
Keywordsマルチトレーサ法 / 中性子放射化分析法 / 生体微量元素 / 脳機能
Research Abstract

-昨年,昨年および本年度において、標題研究は以下のように進展した。
理化学研究所と共同で開発したマルチトレーサ法および中性子放射化分析法によって,生体微量元素の挙動に関する幾つかの新しい知見が得られた。成果を、国際学会、国内学会、雑誌等において発表してきた。以下にその概要を箇条書きにする。
(1)マルチトレーサ法の利点を生かし,動物実験等で問題になっていた試料差・個体差を克服した。
(2)著者が注目する銀をターゲットとする,理研マルチトレーサはセレンと他15元素の放射性同位体を含み、特にセレンと他の元素(特に第一遷移金属元素間)に繰り広げられている生体内反応を追跡するのに、適していることが判明した。
(3)同時追跡性を利用して幾つかの事実がセレンディピティとして発見された。箇条書きすると,(a)バナジウムの骨集積性が新しく発見され、バナジウム元素が骨コラーゲンの生成に関与していることが示唆できた。(b)低酸素状態におけるルビジウムの細胞への異常集積性が観測され、細胞膜におけるATP活性の関連に新しい知見を得た。(c)本年度の脳を中心とした検討により,BBB機能の老化の影響が判った。即ちジルコニウム元素の取込異常が確認された。
(4)「活性酸素」という点では,脳のマンガン濃度の老齢化による減少および取込の減少,を見いだし追求が始まった。
(5)脳のマンガン濃度の老齢化による減少は中性子放射化分析法により決定した。

  • Research Products

    (2 results)

All Other

All Publications (2 results)

  • [Publications] 天野良平 他: "Unique behavior of rubidium in mice under low oxygen atmosphere:Simultaneous tracing of Sc,Mn,Fe,Co,Zn,Se,Rb,Y and Zr using the radioactive multitrcer technique" Ann.Cli.Lab.Sic.,vol.27(5),pp358-364(1997). 27巻5号. 358-364 (1997)

  • [Publications] 大石茂雄. 天野良平 他: "Simultaneous behavior of Sc,Mn,Fe,Co,Zn,Se,Rb, and Zr trace elements in brain and other organs of C57BL/6N mice" J.Radioanal.Nucl.Chem.,vol.pp.(1998). (印刷中). (1998)

URL: 

Published: 1999-03-15   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi