• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1996 Fiscal Year Annual Research Report

緑藻における窒素代謝酵素群の精製と細胞内分布

Research Project

Project/Area Number 07640871
Research InstitutionToho University

Principal Investigator

岡田 光正  東邦大学, 理学部, 教授 (80057629)

KeywordsActivation / Bryopsis maxima / Glutamate dehydrogenase / GS / GCG4T / Inhibition / Localization / Nitrate reductase / Nitrogen assimilation
Research Abstract

緑藻オオハネモの窒素代謝に関する酵素について、以下のことを明らかにした。
(1)NAD・GDHの検出
GDHには、NADP依存性とNAD依存性があるが、7年度の研究で精製されたものは、NADP依存性であり、高等植物の主成分であるNAD-GDHは検出できなかった。8年度は、native-PAGEののち活性染色することにより、微少なGDHを検出することを試みた。その結果、葉緑体だけに主成分のNADP-GDHのほかにNAD-GDHがあることが見いだされた。
(2)その他のGDHアイソザイムとその誘導
採集直後の藻体では、主に葉緑体、サイトゾルと、わづかにミトコンドリアにNADP-GDHが検出される。これらは、SDS-PAGEでは区別がつきにくいが、イオン交換クロマトグラフィでの挙動が異なり、器官特異性のアイソザイムであることが分かった。また、実験室内で恒暗条件または恒明条件下で5日培養すると、葉緑体中に電気泳動で分けられる3つのアイソザイムが誘導された。一方、サイトゾルとミトコンドリアのものは消失した。また、さらに培養を30日まで続けると、葉緑体に4つ、サイトゾルに1つのNAD-GDHが誘導された。これらのことは、この酵素が藻体のエネルギー状態や環境状態に感受性が強いことと、特に葉緑体で強い調節作用を受けていることを示唆している。
(3)これらの多くのアイソザイムと遺伝子の関連を調べるために、PCR法を用いて遺伝し解析した、数種のGDHが得られたのでくわしく解析中である。

  • Research Products

    (1 results)

All Other

All Publications (1 results)

  • [Publications] R.Inokuhi,M.Okada et al.: "An NADP-Glutamate dehydrogenase in the green alga Bryopsis maxima : purification and properties" Plant Cell Physiol.38(2)(in press). (1997)

URL: 

Published: 1999-03-08   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi