• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1997 Fiscal Year Annual Research Report

日本産耐陰生地衣類の分類学的研究

Research Project

Project/Area Number 07640945
Research InstitutionNational Science Museum

Principal Investigator

柏谷 博之  国立科学博物館, 植物研究部, 室長 (10000142)

Keywords地衣類 / 耐陰生地衣類 / 分類 / Flakea papillata / 種内化学変異 / 日本
Research Abstract

岐阜県恵那峡,静岡県天城山,大分県国東半島で採集した耐陰生地衣類約200点に関して分類学的研究を行った.研究に用いた主な分類形質は,地衣体の形成過程,子嚢果と粉子器の形態,生殖細胞の形状,化学成分の変異,着生基物特異性などである.これら形質の検討においては特に次の点に留意した.1)化学的変異群の特定:耐陰生の地衣類にも複数の化学的変異株の存在が予想されるので全種類について化学的特性を明らかにする.2)形態的特徴の検討:地衣体や子嚢果の形態の中で,生殖器官特に子嚢上部の微細構造,粉子器と粉子の形状,共生藻の特徴は重要な分類形質と考えられるので,地衣成分の異同や変異,基物特異性などとも関連させて検討した。
これらの大多数は固着地衣類でそれらを中心に分類学的研究を行った.得られた資料を検討した結果,平成7-8年度に日本から初めて確認された17種の耐陰性地衣類に加えてChrysothrix flavicans,Flakkea papillataの存在が確認された.C.flavicansには欧州や北米の資料と同様にリゾカルプ酸が確認され,F.papillataからはトリテルペンの1種であるゼオリンが確認されたが両種ともに種内化学変異は認められなかった.また,本研究中に発見された日本新産属は以下の8属である: Anisomeridium,Chrysothrix,Cliostomum,Flakea,Maronea,Pachyphiale,Scoliciosporum,Strangospora moriformis.

  • Research Products

    (3 results)

All Other

All Publications (3 results)

  • [Publications] G.Thor & H.Kashiwadani: "Zeorin and two other triterpenoids found in Flakea papillata" Systema Ascomycetum. 14. 87-90 (1996)

  • [Publications] Kashiwadani,H.& G.Thor: "Lichens of the Imperial Palace Grounds,Tokyo. I. Chrysothrix flavovirens new to Japan" J.Jpn.Bot.72. 89-92 (1997)

  • [Publications] Kashiwadani,H.: "Lichenes Minus Cogniti Exsiccati.Fasc.IV." National Science Museum,Tokyo. 4. 1-4 (1997)

URL: 

Published: 1999-03-15   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi