• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1996 Fiscal Year Annual Research Report

過重力場における拡散火炎の安定性

Research Project

Project/Area Number 07650237
Research InstitutionGUNMA UNIVERSITY

Principal Investigator

新井 雅隆  群馬大学, 工学部, 教授 (80112176)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 天谷 賢児  群馬大学, 工学部, 助教授 (20221731)
Keywords過重力 / 拡散火炎 / 安定性
Research Abstract

燃焼の基礎研究として火炎に対する自然対流の影響を調べるために,地球上よりも大きな重力加速度を人工的に作り出せる遠心式の加速装置(最大15G)を用いて様々な大きさの重力場において火炎形態を調べた.平成8年度では,重力の大きさと燃料の噴出速度を大きく変えて,火炎形態を分類するとともに,火炎の浮き上がりや吹き消えなどの火炎安定性の特性を詳細に調べた.これにより主に以下の結果を得た.
(1)火炎形態の分類および燃料噴出ノズル内流れと火炎形態の関連
燃料としてメタンとプロパンを用い,重力場の大きさが火炎形態に与える影響を調べた結果,それぞれの燃料でほぼ同様の燃焼パターンが観察された.特に,通常重力場では見られない,安定な層流火炎で火炎リフトを伴った火炎形態が観察された.また,燃料の噴出レイノルズ数と火炎形態を比較した結果,通常重力場ではノズル内流れが乱流化すると火炎も乱流火炎に移行したが,過重力場ではノズル内流れが層流でも火炎が乱流化することが確認された.これは,ノズル内流れの状態だけでなく,自然対流が火炎形態に強く影響することを示している.
(2)気流中での燃焼特性との比較
過重力場の燃焼では,火炎の形成に伴って自然対流が強くなり,火炎の安定性が悪化することが予備実験で判明している.このような安定性の悪化のメカニズムをより詳細に検討するために,気流中での火炎の安定性を調べ,過重力場の結果と比較検討した.その結果,気流速度の増大に伴う火炎形態や火炎長さの変化が重力場の大きさを増大させた場合と類似していることがわかった.

  • Research Products

    (4 results)

All Other

All Publications (4 results)

  • [Publications] Kenji AMAGAI: "Diffusion Jet Flames in Low and High Gravity Fields" 日本マイクログラビティ応用学会誌. 14・1. 3-9 (1997)

  • [Publications] 伊藤優: "過重力場における層流拡散火炎の安定性" 第74回日本機械学会全国大会講演論文集. III. 623-624 (1996)

  • [Publications] 秋山直之: "人工重力場における液滴火炎の挙動" 第34回燃焼シンポジウム講演論文集. 487-489 (1996)

  • [Publications] 伊藤優: "小重力場における液滴の壁面蒸発(第2報,液滴運動の解析)" 日本マイクログラビティ応用学会誌. 13・4. 374-375 (1996)

URL: 

Published: 1999-03-08   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi