• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1995 Fiscal Year Annual Research Report

形鋼シアコネクタの力学的性状

Research Project

Project/Area Number 07650521
Research Category

Grant-in-Aid for General Scientific Research (C)

Research InstitutionHokkaido University

Principal Investigator

上田 多門  北海道大学, 工学部, 助教授 (00151796)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 佐藤 靖彦  北海道大学, 工学部, 助手 (60261327)
古内 仁  北海道大学, 工学部, 助手 (60165462)
Keywords鋼コンクリートサンドイッチ構造 / シアコネクタ / せん断伝達性状 / せん断ひび割れ / 有限要素解析
Research Abstract

L形鋼をシアコネクタとして等間隔に配置したオープンサンドイッチはり供試体による曲げせん断載荷試験を行い、形鋼シアコネクタでのすべり量と伝達せん断力との関係を測定した。形鋼シアコネクタでのすべり量は、シアコネクタ周辺のコンクリート表面と引張鋼板の側面にコンタクトゲージを貼り付けることにより測定し、伝達せん断力は、シアコネクタの直前と直後の引張鋼板の歪みの差をとることにより測定した。その結果、シアコネクタの直前では、すべりはそのほとんどがシアコネクタの変形によるものであること、シアコネクタの直後では、シアコネクタの背面に発生するひび割れによるものであることが明らかになった。測定されたシアコネクタでのすべり量と伝達せん断力との関係を、すでに開発してあるサンドイッチ構造解析用有限要素プログラムの中に、コンクリートと引張鋼板との間の接合要素として取り入れたところ、はりの変形の予測精度が向上したことが確認された。
現在、せん断スパン内にシアコネクタを一つだけ配置したサンドイッチはり供試体の有限要素解析を行っているところである。シアコネクタ周辺の要素分割を細かくし、シアコネクタ及びその周辺のコンクリートの変形を詳細にとらえることが目的である。変数は、シアコネクタの位置(シアコネクタと載荷点とを結ぶ角度)であり、シアコネクタの位置にはタイプレートを配置し、シアコネクタ周辺のコンクリートに拘束力(引張鋼板に鉛直な方向の圧縮力でタイプレートの引張力と釣り合う)が作用するようにしてある。今後、解析供試体と同様の供試体による載荷試験も行い、シアコネクタに生じるひび割れの角度、拘束力がシアコネクタでのすべり量と伝達せん断力との関係に与える影響を解明していく予定である。

  • Research Products

    (1 results)

All Other

All Publications (1 results)

  • [Publications] 中井勝彦・古内仁・上田多門・角田與史雄: "オープンサンドイッチ構造におけるT型ウェブ鋼板のせん断補強効果について" 土木学会北海道支部論文報告集. 第52号(A). 630-633 (1996)

URL: 

Published: 1997-02-26   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi