• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1995 Fiscal Year Annual Research Report

水面波を成因と考えた渓流のステップ・プール形成に関する研究

Research Project

Project/Area Number 07650585
Research Category

Grant-in-Aid for General Scientific Research (C)

Research InstitutionHokkaido University

Principal Investigator

長谷川 和義  北海道大学, 工学部, 助手 (70001328)

Keywords渓流 / 山地河川 / ステップ・プール / 射流 / 水面波 / 河床波 / 発生条件 / 水面・河床相互干渉
Research Abstract

1.既設10m水路に砂礫を敷き詰め、多数の射流実験をおこなって次の新知見を得た。
(1)多量の砂礫が移動する条件では反砂堆が形成され、峰部に大礫が集中することによって2次元性の強いリブが生ずる。
(2)リブをきっかけとして水面に3次元的な斜め交錯波が発生する。
(3)斜め交錯波の流下方向波長とリブ波長が一致したとき、河床波と水面波の相互干渉が強まり、水深を超える大振幅の波立ちが生ずるとともに河床が速やかに3次元化し、円弧状のくぼみが発生する。
(4)この状態を継続すると短時間で水面波・河床波とも消滅し、再び始めのリブ形成状態に戻って現象を繰り返す。(3)の状態で停水した場合にのみステップ・プールが形成される。
(5)斜め交錯波の流下方向波長とリブ波長が1/10程度ずれた場合、うねり現象が生じてステップ・プールの部分発生が起こる。
(6)斜め交錯波、ステップ・プールは水路幅に規定されたモードをもち、複数モードのものも広く存在する。
2.林による理論反砂堆波長とAiry波の理論波長の一致を条件に、現象論的にステップ・プールの発生条件・部分発生条件を導き、実験結果をよく説明することを確認した。

  • Research Products

    (2 results)

All Other

All Publications (2 results)

  • [Publications] 長谷川 和義: "渓流における淵・瀬(ステップ・プール)の形成機構とその設計指針" 水工学論文集. 40. (1996)

  • [Publications] 上林 悟: "ステップ・プールの部分発生の要因とその発生領域" 土木学会北海道支部論文報告集. 52号(B). 184-187 (1996)

URL: 

Published: 1997-02-26   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi