• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1995 Fiscal Year Annual Research Report

幹線系交通サービスのマーケティングモントリアルシステムの研究

Research Project

Project/Area Number 07650615
Research Category

Grant-in-Aid for General Scientific Research (C)

Research InstitutionTokyo Institute of Technology

Principal Investigator

屋井 鉄雄  東京工業大学, 工学部, 助教授 (10182289)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 清水 哲夫  東京工業大学, 工学部, 助手 (40272679)
Keywords幹線交通サービス / 便益測定 / 住民参加 / 情報提供
Research Abstract

当該年度は,幹線交通機関の改善が利用者及び周辺住民へ及ぼす効果の予測方法の提案を行っているが,これらは次年度に幹線交通整備に対する評価システムとして融合を行うための基礎的な研究である。
(1)幹線交通整備に対する利用者便益の測定方法の提案
従来より,交通機関選択モデルとしてロジットモデルが適用されてきたが,ロジットモデルを用いた利用者便益計測は過大推定の問題を抱えている。そこで,本研究ではプロビットモデルを適用しその改善を試みるが,通常の方法ではモデル推定が困難であり汎用性が低いため,共分散行列を構造化することでこれらの欠点を補うことを試みた。例として,構築した便益算定手法を大都市鉄道ネットワークに適用し,その有効性を確認した。今後は幹線交通ネットワークでの本手法の有効性を検討する予定である。
(2)幹線交通整備に対する周辺住民の意識構造の分析
近年,交通施設整備プロジェクトに対する住民側への情報提供不足が事業の長期化を招いており,これに伴う国家的不利益が増大している。これは事業主体が住民の意識構造を把握するための技法が存在していないことに起因する。本研究は,北陸新幹線を例にとり,プロジェクトの決定から現在までの住民の意識構造の変遷を定量的に分析し,上記問題の解決を試みた。

  • Research Products

    (1 results)

All Other

All Publications (1 results)

  • [Publications] 屋井鉄雄・中川隆広: "構造化プロビットモデルの発展性" 土木計画学研究・講演集. 18. 167-168 (1995)

URL: 

Published: 1997-02-26   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi