1995 Fiscal Year Annual Research Report
超臨界炭酸ガスによる懸濁液からのY-Ba-Cu複合酸化物微粉の調製
Project/Area Number |
07650905
|
Research Category |
Grant-in-Aid for General Scientific Research (C)
|
Research Institution | Doshisha University |
Principal Investigator |
立脇 徳松 同志社大学, 工学部, 教授 (00066250)
|
Keywords | 酸化物高温超伝導体 / YBCO高温超伝導体 / 超臨界乾燥 |
Research Abstract |
1.無水塩化イットリウム、金属バリウム、無水塩化第二銅、及びイソプロピルアルコールを出発原料として、それぞれのイソプロポキシドのイソプロピルアルコール溶液を作り、この三種のイソプロポキシド溶液をよく混合してから同時加水分解して、Y-Ba-Cuの複合酸化物の懸濁液をつくった。この懸濁液を水で洗浄して、イソプロピルアルコールの濃度をうすくしてから凍結乾燥して、複合酸化物粉体をつくり、キャラクタリゼーションを行い、良好な微粉体であることを確認し、第13回国際真空会議・第9回固体表面国際会議(9月、於横浜)で発表した。 2.炭酸ガスを用いる超臨界乾燥装置の組立と調整を行い、50〜140気圧、30〜50℃で、二酸化炭素へのイソプロピルアルコール及び水の溶解度の測定を行い、若干のデータを得た。 現在、高圧下での気液平衡関係を数種の熱力学的モデルにより求め、実測の溶解度のデータとの比較検討を行っており、次の段階である超臨界乾燥の操作条件を検討中である。
|