1996 Fiscal Year Annual Research Report
廃水中のフェノール類分離に必要な相平衡の測定と状態式グループ寄与法による推算
Project/Area Number |
07650908
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
|
Research Institution | Nihon University Junior College |
Principal Investigator |
栃木 勝己 日本大学短期大学部, 教授 (70060027)
|
Keywords | 液液抽出 / 超臨界流体抽出 / 液液平衡 / フェノール / ASOG / 状態式グループ寄与法 / 気液平衡 |
Research Abstract |
フェノール-水-溶剤系の液液平衡を考えるとき、最も基本になる物性が2成分系相互溶解度とその温度依存性(4つのタイプ)であるが、いずれの場合も活量係数式であるSILS式中のエネルギーパラメータを温度の2次式で表すことにより精度良く相関できることを確かめた。この内容は日本大学理工学部の英文誌に投稿中である。 次にフェノール水溶液の分離溶剤にトルエンが熱力学的には有効であるとした昨年の結果をさらに進めるために、フェノールートルエン系の気液平衡測定を行った。測定データを基礎にして求めたSILS式パラメータを用いるとフェノール-水-トルエン系の3成分系液液平衡を精度よく推算できることを確かめた。昨年測定したフェノール-水-トルエン系の液液平衡データ(平成8年9月、化学工学会秋季大会で発表)と併せて、現在学術誌への投稿準備中である。 また、フェノール-水-溶剤系のASOGによる液液平衡推算に必要な5種のグループCH_2、OH、H_2O、ArCH、ArOHに関するグループ対パラメータを気液平衡データを用いて決定した。フェノール-水系に対する超臨界二酸化炭素の溶剤効果を状態式グループ寄与法で推算する研究に付いては、本年度はCO_2とH_2Oのグループ対パラメータを決定した。
|