1996 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
07651022
|
Research Institution | RYUKOKU UNIVERSITY |
Principal Investigator |
久米 昭一 龍谷大学, 理工学部, 教授 (00029604)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
小林 啓佑 龍谷大学, 理工学部, 教授 (20234817)
|
Keywords | 圧力誘起非晶質化 / ゾル-ゲル法 / 酸化ゲルマニウム / 高密度非晶質 |
Research Abstract |
平成7年度では出発原料の[Ge(OiPr)_4](ゲツマニウムイソプロポキシド)にアセチルアセトンを加え加水分解させ、シネレシスを起こさせて無色透明のゲルを作った。生成試料の粉末X線回折図形はすべてブロードなハロ-を示し、非晶質であることが判明した。すなわちこの出発物質から非晶質GeO_2の生成することが確認されたが、反応は再現性に乏しかったので、本年度は次の実験を試行した。 前と同じ出発原料の[Ge(OiPr)_4]とイソプロパノールの混合溶液を用意し、これにNH_4OHとH_2Oとを加えた。この溶液にN-Nジメチールベンジルアミンを滴下したのち乾燥させたところ、試料はシネレシスを起こし透明なゲルとなった。X線回折の結果、非晶質であることが分かった。ゲルを大気中で加熱すると、500°Cまでは変化しないが、600°Cではα-セキエイ型に結晶化した。これら一連の過程は良い再現性を示した。 つぎにシネレシスを起こしたゲルを銀チューブ内に封入し、外部から静水圧を加えながら加熱した。温度が150°C以上になると結晶化が始まったが、出現する相は圧力の大きさに依存し、圧が200MPa以下ではα-セキエイ型、これを超えるとルチル型となった。そこでゲルをまず室温で200MPaまで加圧したのち大気中に取り出し加熱すると、500°Cでルチル型として結晶化した。この事実は200MPaの圧縮によってゲルはGeO_8-8面体を局所的に含む構造を持つようになったことを示すものであり、ゲルは本研究の目的とする物質と考えられる。
|
-
[Publications] O.Ohtaka: "Structural Analysis of Orthorhombic Hafnia by Neutron Powder Diffraction" J.Am.Ceram.Soc.78. 233-237 (1995)
-
[Publications] S.Kawasaki: "Crystallization of Pressure-amorphized GeO_2" J.Mater.Sci.Lett.15. 261-262 (1996)