• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1997 Fiscal Year Annual Research Report

新規アロステリックホスト化合物の合成と機能性に関する研究

Research Project

Project/Area Number 07651027
Research InstitutionChiba University

Principal Investigator

山本 忠  千葉大学, 工学部, 教授 (50039294)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 幸本 重男  千葉大学, 工学部, 助教授 (90195686)
Keywordsアロステリックホスト / 分子認識 / 金属錯化合物 / ジアザクラウンエーテル / クリプタンド / 金属イオン輸送
Research Abstract

本研究における平成9年度の研究実績は次の通りてある。
1)アザ-18-クラウン環を合成し、この分子の窒素原子にジカルボン酸塩化物を反応させ、ジアミドとし、これを還元して二つのアザクラウン環を有するビスアザ-18-クラウン-6を合成した。また、このウイングにベンゼン環を持つビスアザクラウンも同様にして合成した。更にジアザクラウンの二つの窒素原子に二本のウイングをつけ、クリプタンドを合成した。
2)ビスアザクラウン、クリプタンドをそれぞれホストとして用い、2,2-ジベンジルマロン酸ジカリウムおよびテレフタル酸ジカリウムをゲストとして、メタノール/塩化メチレン中で包摂実験を行った。液-液抽出はできなかったが、溶液中の^1H-NMRおよび^<13>C-NMRからカリウムイオンがアザクラウン環に包摂され、ジカルボン酸アニオンが二つのアザクラウン環の間に包摂されていることがわかった。この結果、ジアザクラウンはアロステリックホストとしての機能を有することが示された。
3)アロステリックホスト化合物の一つとしての金属イオン輸送を試みた。キノリン環を有するスピロピランを合成し、Cu(II)イオンの液-液輸送を明らかにした。またCu(II),Zn(II),Pb(II),Ni(II),Ca(II)イオンを混合させた水溶液を水層(I)とし、スピロピランのジクロロメタン溶液を間にはさんで、他方に酢酸水溶液を接触させ、イオン輸送を行ったところ、Cu(II)イオンのみが選択的に輸送され、他は輸送されない事が判明した。

  • Research Products

    (3 results)

All Other

All Publications (3 results)

  • [Publications] M.Yamamoto, M.Nakazawa, K.Kishikawa and S.Kohmoto: "Nibium Pentachloride-mediated Novel Homologation Reactions using α-Trialkylstannylmethyl-β-ketoesters" J.Chemical Society, Chemical Communications. 1996年. 2353-2354 (1996)

  • [Publications] M.Yamamoto, M.Hirota, K.Nishikawa, S.Kohmoto and K.Yamada: "Oxidative Cyclization of 3-Hydroxy-5-tri (nbutyl) stanny1 pentanoic Acids to Corresponding δ-Lactones Synthesis" Synthesis. 1997年. 937-941 (1997)

  • [Publications] M.Yamamoto, K.Itoh, K.Kishikawa and S.Kohmoto: "A Highly Diastereoselective Synthesis of α-Substituted-β-hydoroxy Compounds from Corresponding β-Stanny1 Compounds" Chemistry Letters. 1997年. 1035-1036 (1997)

URL: 

Published: 1999-03-15   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi